2019/07/28 12:28
「プラスの氣はプラスの氣を呼びます」土曜日 コープカルチャー兵庫 はじめてみよう!子ども合氣道 7/27 2019
兵庫コープカルチャー
第二、四土曜日
「はじめてみよう!子ども合氣道」14:15~15:15
前回に引き続き、十級昇級審査をしました。
二名が十級に昇級しました❗
おめでとう🎊ございます❗
今回の審査対象者は小学一年生たちです。
大切なことは、元氣良くやることです。
それと、礼はきちんとすることです。
後半は片手取り両手持ち呼吸投げ 八の字、
後ろ手首取り小手下ろしを稽古しました。
さすがに、この教室の子どもたちには難しかったね😂
大人の一級審査基準の技ですので、高難易ですが、
集中的に練習していくと、出来るようになるんですよね🎵
演武大会向けの稽古って、そうですからね。
子どもたちの可能性って無限大です😀
指導者が諦めずに、
氣長に教えてあげることが大切で、
出来たときには「スゴいね❗出来たよ❗」と
思いっきり誉めてあげることですね。
すると益々、上手くなっていきます
まずは、
指導者が
「この子達は必ず出来る」と
強く心に思うことですね❗
心が身体を動かします
プラスの氣はプラスを呼び、
子どもたちの心にも、
プラスの心が生まれてきます。
2019/07/27 12:19
「素直な心」 金曜日 学園都市カルチャーセンター 合氣道 7/26 2019 文 助教 石井ひろ子
日々のお稽古
「素直な心」
金曜日
学園都市カルチャーセンター合氣道
19:00~20:20
今日は、中学生と小学校高学年の2人の少年が、出席していました。
欠席者は、
骨折した、体調不良、部活の試合が近い、等の理由で休んでいました。
少人数でのお稽古は、
ゆっくりじっくり時間をかけて、
丁寧に学んでいける良い機会です。
稽古の内容は
片手取り四方投げ転換 楷書、草書
片手取り転換一教 楷書
まず師範がお手本を見せてくださいます。
師範の動きは理にかなっており、
無理無駄がなく綺麗です。
体のすべての部分の重みはその最下部にあり、
体の力を抜き、臍下の一点から動いておられ、
いつも氣が出ています。
3人でかかり稽古をしました。
師範は個々に合わせて、
アドバイスを的確にされます。
少年たち二人には初めての技でしたが、
注意された事を素直に聴き、すぐに実行できていました。
「正しい努力は、正しい結果を生み、」
「それを積み重ねていくことで、正しい力がつきます、」
「これが天地の法則です」と、
いつも師範は、私たちに教えてくださっています。
少年部のお稽古では、
その理解力と吸収力に、いつも感心させられます。
素直に聴く力がある、こその成長を実感します。
私も見習い、素直に成長していきます。
合氣道琴心館寺崎道場
助教 石井ひろ子
2019/07/27 12:08
「天地の配剤」金曜日 名谷南会館 親子合氣道教室 7/26 2019 文 助教 石井ひろ子
日々のお稽古
金曜日 名谷南会館 親子合氣道教室
16:45~17:45
本日のお稽古
後ろ手首取り小手下ろし
後ろ手首取り一教
最後に呼吸法
いずれも、大人一級審査基準の技です。
私は、この技を習得するのに、随分時間を要しました。
子どもたちって、本当にすごいです❗
師範が教えてくださることを、
熱心に聴き、すぐに理解でき、実践できるのです。
師範の適切なアドバイスがあり、
子どもたちの熱心さと素直さの成せる技です。
教える側と教えていただく側の、
双方の気持ちが同じ方向を向いたとき、
プラスの氣が生まれるのを感じます。
これも、合氣道5原則の学びです。
私は、助教のお稽古に入らせていただき、
今日のような子どもたちの姿を見るのが好きです。
とても楽しい時間です。
この時間を与えていただいていることに、
心から感謝しています。
ありがとうございます。
合氣道琴心館寺崎道場
助教 石井ひろ子
2019/07/27 11:40
「継続は力」 金曜日 名谷南会館 氣と呼吸法教室 7/26 2019 文 助教 石井ひろ子
日々のお稽古
「継続は力」
金曜日名谷南会館 氣と呼吸法教室
13:45~15:00
毎週欠かさずお稽古に来られるYさん。
呼吸法もずいぶん上達され、
ご自分では、「大分氣が長くなった、怒らなくなりました」と言っておられます。
藤平光一先生のご著書 改定前の『氣と生活』を
古本屋で購入して、読んでいると、言われており、
その熱心さに感動しました。
そのYさんから今日、集中法と拡大法が今一つわからない、と質問されました。
合氣道を学ぶ意味、それは
心身統一の四大原則と合氣道5原則を学ぶ、これに尽きます。
と師範はおっしゃいます。
呼吸法や統一の印、集中法と拡大法、
また合氣道の技を通して
すべてこれを学ぶためのものです、と。
心身統一の四大原則は、
体の法則2つと、心の法則2つから成り立っています。
体から入るのが難しいときは、心の法則から、
また、心の法則から入るのが難しいときは、体の法則から入れるように、
藤平光一先生は考えて下さっています、と学んでいます。
私は、「氣と生活」に書かれてある、
『吐く息は天地よろず世に及び、吸う息は腹内の寸分の内におさまる』
という文言が好きで、
呼吸法をするとき、このことを意識しながらしています。
すると、体中に氣が満ち、吐く息はささげものになるように感じます。
「それこそが、集中法、拡大法です」と
師範はおっしゃって下さいました。
呼吸法もまた、奧が深いです。
合氣道琴心館寺崎道場
助教 石井ひろ子
2019/07/26 06:43
「プラスの心と言葉を使おう!」 水曜日 上沢教室 7/24 2019 文 助教 辻本友樹
水曜日 上沢教室 少年部 17:45〜18:45
幼稚園、小中学校も夏休みに入り近畿も本日、梅雨明けしたみたいです。
暑さに負けず、元氣な子ども達でいっぱいでした!
本日のお稽古内容、
・羽交い締め呼吸投げ
・横面打ち小手下ろし(円運動)
・横面打ち呼吸投げ(前方投げ)
・統一の印
技の実演、説明を受けたあと、寺崎師範の
『はい!二人組みを作ってはじめてください!』
の合図で技の稽古を始めます。
「あれ?どうするんだっけ??」
となった時、
大きな声で笑顔で、
「せんせ〜!!こうですか?教えて〜!!」
と言う子どももいれば、
自信なさそうに小さな声で、
「わかりません、できません、こうですか??」
と言う子どももいます。
前者は、プラスの心と言葉、
後者は、マイナスの心と言葉、
どちらも正しい。
しかし、
プラスの心と言葉で技を教えて!と言う子どもは、
わからない事を伝えて、技ができた時、とても嬉しそうなのです!
一方、「わかりません、できません」とマイナスの心と言葉を使う子どもは、
技ができているのにどこか自信なさそう。
これではもったいないですね!
失敗しても大丈夫!
わからなくても大丈夫!
子ども合氣道は、
元氣に、楽しく、安全に。
そして、挨拶!
一緒にプラスの心と言葉を使う稽古をしていきましょう!
大人の部 19:00〜20:30
本日の稽古内容、
三級昇級審査 一名 見事合格!
おめでとうございます!✨🎉
片手取り両手持ち呼吸投げ(前方投げ)
片手取り呼吸投げ切り返し(行書、草書)
呼吸法
「プラスの心と言葉を使う!」
まず大人がこれをしなければなりません。
私自身が大人稽古開始前に、
初段を目指す姉弟子から、
「辻本さん、片手取り転換呼吸投げ、片手取り切り返し、片手取り前方投げ、受け身を取らせて」
と言っていただいたのに、
自信のなさからとっさに、
「えっ!?私が!?上手くできないですよ!」
と言ってしまった。
言った瞬間に「あっ!しまった!」と思いました。
マイナスの心と言葉です。
それを聴いていた寺崎師範は、
『大丈夫や。できる!やりなさい!』
と私の心を察知して、言ってくださった。
すぐにプラスの心に切り替えて稽古させていただきました。
子どもは大人を見ています。
まずは大人です!
心や言葉の癖は、すぐには直りませんが、
「心が体を動かします」
・余計な力が入る
・視線がキョロキョロ定まらない
・相手の氣を導かず自分勝手に動く
・技の最後に静止できない
など、不安な心の状態は体に表れます。
プラスの心と言葉が自然に使えるように、
合氣道で
心と言葉の癖を直していきましょう。
最後に呼吸法。
寺崎道場助教 辻本友樹