2019/11/29 08:25

「楷書と草書では氣の動きが異なる」木曜日 十一月集中稽古八日目 11/28.2019 文 助教 中島小雪

 日々の稽古

十一月集中稽古 八日目 9:30~12:00

文 助教 中島小雪

 

「楷書と草書では氣の動きが異なる」

 

 

寺崎先生ご指導による、十一月最終の集中稽古です。

 

 

第一体技 片手取り

 

 

それぞれの技を深く掘り下げ、心と身体を一つに使う練習をしました。

 

 

片手取り転換一教

 

しっかりと転換する事。

 

相手の動きを止めず、顔をしっかりと進行方向に向け、らせん状に導く。

 

膝を少し曲げ下で相手の手を取る

 

この時に、充分に下ろさないと指先を取れない。

 

遠心力が働き相手は遅れてついてくる。

 

動きを止めず、氣を切らず、

 

らせんを描き上下動する。

 

寺崎先生に何度も模範演武を見せて頂き、何度もかかり稽古をしましたが、

 

なかなか、寺崎先生のような柔らかく華麗でまるでダンスを踊っているかのような動きが難しかったです😅

 




片手取り転換呼吸投げ

 

 

相手に氣を向け片手を出す。

 

完全に180度氣の向きを変え転換。

 

腕の重みは下におき、脇が開かない。

 

手の形も同じまま、指先を進行方向に向け、氣を導く。

 


氣を出したまま肘を相手の腕に乗せたまま、下に臍下の一点から下がる。

 

 

心を相手の氣の向きと同じ方向、

 

 

顔・視線は下に向ける。

 

 

そのまま相手の氣を止めずに両手を指先から上げ、下ろす。

 

 

左右技。

 

 

片側の膝は伸びている。

 

 

今日教わったこと

 

 

相手の手を見ない。

 

投げ終わり静止したら、前進後進技で素早く「投げ」が間合いを取る。

 


「受け」は、臍下の一点に心を静めリラックスして相手の手を取りに行き、

 

 

正しいリズムで受身を取り、

 

 

またすぐに手を取りに行く。

 

 

 

楷書から草書まで何度も練習しました。

 

 

 

楷書と草書では氣の動きが異なることに氣付きました。

 

 

 

今日の稽古内容

 

 

第一体技 片手取り

 

片手取り転換呼吸投げ

 

片手取り切り返し

 

片手取り前方投げ

 

片手取り回転投げ

 

片手取り四方投げ 転換

 

片手取り転換一教

 

 

呼吸動作

 

 

呼吸法

 

 

 

合氣道琴心館 寺崎道場

助教 中島小雪

2019/11/28 20:03

「心の波」金曜日 名谷南会館 氣と呼吸法教室 親子合氣道 11/15. 2019 師範代稽古 助教 石井ひろ子

「心の波」金曜日    名谷南会館 氣と呼吸法教室 親子合氣道 11/15. 2019 師範代稽古 助教 石井ひろ子

日々の稽古

「心の波」

金曜日   氣と呼吸法教室 13:45~15:00

文 助教 石井ひろ子

 

 

 

本日は寺崎師範が出稽古のため師範代稽古をさせていただきました。

 

 

 

今日も、熱心に呼吸法されるYさんが出席されていました。

 

 

 

本日のお稽古

 

 

 

柔軟体操のあと、

 

 

 

合氣体操の、手首振り技で肩の力を抜いた後、

 

 

 

健康体操3番目を練習。

 

 

 

その後1~3を続けて稽古。

 

 

 

1、2を家で練習してきました、と笑顔のYさんでした。

 

 

 

 

藤平光一先生のご著書、『氣と健康』の中から、

 

 

 

第4章 氣の呼吸法 の項を読みあわせる。

 

 

 

統一の印

 

 

 

集中法、拡大法

 

 

 

呼吸法25分。

 

 

 

 

統一の印を組んだあと、質問されました。

 

 

 

統一の印の手を下ろしたとき、

 

 

 

無になると氣が止まってしまうのではないかと。

 

 

 

私は、氣はずーっと止まりません。とお答えました。

 

 

 

また、途中、雑念が浮かんできて、

 

 

 

それを振り払おうとしています、と言われました。

 

 

 

バケツや、たらいの水を揺さぶれば波立ちます。

 

 

 

それを、静めるのに、どうすればいいか…

 

 

 

静めようとバケツや、たらいを押さえたり、揺すったりすると、余計に波立ちます。

 

 

 

放っておくしかありません。

 

 

 

そのまま放っておけば、いつか静まっていく、

 

 

 

心の波もそれと同じで、雑念がきたら放っとけばいいのです。

 

 

 

まるで他人事のように「ああ、そうか?」と相手にしない。

 

 

 

 

と寺崎師範に教わっています。

 

 

 

また、統一の印を組んだ時点で統一体ができている。

 

 

 

生きているうちは完全に無にはなれません。

 

 

 

完全に無になる=0 とは死んだ時。

 

 

 

数字の1を1/2、1/2と小さくしても決して0にはならない。

 

 

 

人の心もそれと全く同様です。

 

 

 

生きている間は、心を静めようとする動作や思考による僅かでも必ず、心の波がある。

 

 

 

但し、限りなくゼロに近付けることは可能です。

 

 

 

と教えていただきました。

 

 

 

 

親子合氣道 16:45~17:45

 

 

本日の稽古

 

横面打ち四方投げ

 

片手取り両手持ち円運動

 

静坐の統一

 

胡坐姿の統一

 

 

 

合氣道 琴心館 寺崎道場 

助教  石井ひろ子

2019/11/28 08:15

「心身統一の四大原則」月曜日 鈴蘭台教室 11/25.2019 文 助教 石井ひろ子

「心身統一の四大原則」月曜日 鈴蘭台教室 11/25.2019 文 助教 石井ひろ子

IMG_20191128_073333.jpg

IMG_20191128_072740.jpg

 

 

「心身統一の四大原則」

月曜日 鈴蘭台教室

文 助教 石井ひろ子

 

 

 

子どもクラス 18:00~19:00

 

 

 

今日も元氣に全員、出席でした。

 

 

 

坐技半立ち に 短刀取り

 

 

 

「せんせー、これ何級の技ですかー?」

 

 

 

「一級、有段者審査基準の技で体技の一つだよ」

 

 

 

「おぉー!」って必ず歓声が上がります!

 

 

 

こういう技が子ども達は大好きです。

 

 

 

合氣道の稽古は継続する事が重要です。

 

 

 

その為には、まず楽しい事が大切ですね。

 

 

 

本日の稽古内容

 

 

 

組技

坐技半立ち横面打ち呼吸投げ 前方投げ

短刀取り胸突き一教

 

 

 

 

 

 

大人クラス 19:00~20:30

 

 

 

今日の大人クラスは基本の一人技から始まりました。

 

 

 

「心が身体を動かす」氣の原理・原則

 

 

 

心の状態が身体に現れます。

 

 

 

その身体をテストする事で心の状態が分かります。

 

 

 

それが氣のテストです。

 

 

 

交代しながら、氣のテストをします。

 

 

 

相手をテストする時に大事なことは、まず自分が、統一体でないといけない。

 

 

 

相手のレベルに合わせたテストのやり方をすること。

 

 

 

相手が会得できるテストの仕方をすること。

 

 

 

相手の表情を見て、テストすること。

 

 

 

目線が動いたり、瞼がピクピクしている時は、統一体がまだできていない。

 

 

 

テストされる人は、

 

 

 

例えば、折れない腕や持ち上がらない腕で、腕を上げたとき、

 

 

 

上半身に力が入っていると、指先が上下に揺れる。

 

 

 

その揺れた分だけ心が揺れている。

 

 

 

重心のかかるべきところに重心を置き、

 

 

 

上半身の力を抜いて、

 

 

 

リラックスした状態で、

 

 

 

腕の重みを最下部において、すっと手を上げると、

 

 

 

手先は揺れることなく、静止する。

 

 

 

 

このようにして腕を上げると、

 

 

 

統一体ができているので、磐石な、折れない腕、持ち上がらない腕となる。

 

 

 

また、腕回し技で、「止まれ!」の号令でふわーっと腕を下げたとき、

 

 

 

同様に重みを下に置いてリラックスして立っていると、

 

 

 

テストする人が、手首を持ち、肩の方へ押し上げようとしても、びくともしない。

 

 

 

「心身統一の四大原則」の第三

 

 

 

身体の総ての部分の重みをその最下部に置けば、リラックスの状態である。

 

 

 

もうひとつの方法は

 

 

 

テストされるとき、ずっと集中法あるいは、拡大法を意識していれば、

 

 

 

心が止まることなく、氣が途切れることなく、磐石な状態を維持することができる。

 

 

 

臍下の一点をしずめていれば、自ずと全身の重みは、その落ち着く可き所に落ち着いている。

 

 

 

と藤平光一先生の御著書にあります。

 

 

 

心身統一の四大原則のどれかひとつを会得すれば、他の3つも、備わっている、

 

 

 

 

と寺崎師範からも学びました。

 

 

 

日常生活に、合氣道の技を生かさないと、合氣道をする意味がない、

 

 

 

 

と寺崎師範から、常々教わっています。

 

 

 

 

今日はテストする側の心得を学ばせていただきました。

 

 

 

心身統一の四大原則を潜在意識に入れて、

 

 

 

 

氣の出た生活にしていきます。

 

 

 

 

本日の稽古内容

 

 

 統一体

 

立ち姿の統一

折れない腕

持ち上がらない腕

 

一人技

 

腕回し技

 

 

組技

 

片手取り切り返し

 

呼吸法

 

 

 

合氣道 琴心館 寺崎道場 

助教  石井ひろ子

2019/11/27 14:56

※会員向け 杖技1.2 前から撮影 動画を更新しました

合氣道琴心館寺崎道場 会員用非公開インスタグラム

 

※非公開会員向けインスタグラムです。

フォローリクエストされましたら、必ず当サイト内お問い合わせメール又は道場でアカウント名と実名をお知らせ下さい。

確認後、承認させていただきます。

その他の確認出来ませんのでご注意下さい。

会員以外は承認されません。

2019/11/27 14:02

「1日習えば1日の師」土曜日 コープカルチャー神戸北 こども合氣道 11/16.2019 文 助教 石井ひろ子

「1日習えば1日の師」土曜日 コープカルチャー神戸北 こども合氣道 11/16.2019 文 助教 石井ひろ子

日々の稽古

「1日習えば1日の師」

コープカルチャー神戸北 こども合氣道

土曜日14:45~15:45

 

 

 

 

コープ神戸北、4回目の合氣道の教室です。

 

 

 

今日は、年長の男児が体験に来られました。

 

 

 

体験者の方には、

 

 

 

立ち姿の統一と、折れない腕で

 

 

 

「心が体を動かす」という氣の原理を、体験していただきます。

 

 

 

人は後ろ重心、即ち踵に体重が乗ると統一体にはなれません。

 

 

 

爪先に軽く重心をおくことを自然に体得するために、

 

 

 

爪先歩きと、3秒爪先立ちしたのち、踵をフワッと下ろす動きを数回します。

 

 

 

そして、立ち姿の統一と折れない腕をします。

 

 

 

まず、先輩の子どもたちに、やってみせてもらいます。

 

 

 

合氣道のお稽古を始めて4回の先輩たち、

 

 

 

見事に統一体です。すごいです❗️

 

 

 

これを見ていた、体験者の男児もお母さんと一緒に体得されました。

 

 

 

1日習えば1日の師、と寺崎師範から学んでいます。

 

 

 

小さな子どもたちでも、立派にそのことを教えてくれました。

 

 

 

爪先立ちは、自然に正しい姿勢に身体を修正することができます。

 

 

 

姿勢を整えることを、具体的な行動で覚えていく。

 

 

 

統一体で磐石になるという体験を積み重ねていき、

 

 

 

合氣道を通して正しい姿勢と真のリラックスを学んでいきましょう。

 

 

 

 

今日のお稽古

 

 

片手交差取り小手下ろし

 

 

片手交差取り呼吸投げ

 

 

静坐の統一

 

 

胡座姿の統一

 

 

 

 

合氣道琴心館 寺崎道場

助教  石井ひろ子