2019/03/31 21:16

土曜日 上沢教室 「道着の乱れは心の乱れ」 3/30 2019

IMG_20190401_095342.jpg
上沢教室 少年部・親子合氣道 
16:30~17:30
少年部でも道着は自分できちんと着れなくてはなりません。
自分できちんと着れて帯もぼどけないように結べて一人前です。
稽古中によく帯がほどけたり、ズボンの紐がほどけたり、投げ受けする毎に胴着をなおす子どもたちをよく目にします。
稽古が始まる前に、道着をきちんと着るという準備に心が通ってない証拠です。
何をするにしても、前段取りはとても重要な作業です。
稽古前にきちんと道着を着るという準備をして、稽古に入りましょう!
前半は片手交差取り二教
演武大会に向けての稽古をしました。
大人の部 17:30 ~ 19:30
前半は全体練習です。
片手取り両手持ち呼吸投げ 八の字 楷書を稽古しました。

 

 

手で押さずに臍下の一点を相手に近づけますが、相手に不快感を起こさすほど、寄るのはよくありません。

 

 

 

相手が不快に思うと上手く投げることは出来ませんし、相手も氣持ち良く受けを取れません。

 

 

 

呼吸動作にしても同じです。

 

 

 

相手に寄りすぎていないか?

 

相手が不快に感じていないか?

 

氣配りが必要です。

 

 

後半は、各人それぞれの段位、級に応じた演武大会に向けた組み技を繰り返し稽古しました。

 

最後に呼吸法を行い稽古を終えました。

 

IMG_20190401_094348.jpg

2019/03/28 23:05

高校野球と氣に合するの道

IMG_20190401_075413.jpg

記事は道場長ブログへ!

 

 

IMG_20190401_075441.jpg

 

 

 

 

 

 

2019/03/28 07:39

水曜日 上沢教室 昇級審査日 「相手を導くには」 3/27 2019

IMG_20190328_082454.jpg

水曜日 上沢教室 少年部 17:45~18:45

本日の少年部は昇級審査日です。

二名が十級に合格しました!

おめでとうございます!

堂々と「五つの誓い」を唱和出来ました。

しっかり氣も出ていました。

 

二名の体験者もあり、「心が身体を動かす」の原理に基づいた身体の法則の実験をしました。

保護者の方も我が子の素晴らしい人間本来の力に、驚いておられました。

 

全体練習は胸突き一教転換の稽古をしました。

 

演武大会に向け、二組の本番を想定した稽古をしました。

後ろ取り呼吸投げ前方投げ 草書

片手交差取り呼吸投げ 草書

片手取り入身呼吸投げ 草書

胸突き一教

 

 

 

大人の部 19:00~20:30

 

IMG_20190328_081500.jpg

前半は短刀取り胸突き一教の稽古です。

短刀の受け渡し方から固めるまで、詳細部分に分けて稽古しました。

一教で返すとき、少しの方向の違いで相手とぶつかってしまい返せなくなります。

ぶつからずに、相手を導くにはどうしたら良いのか?

まだまだ練習ですね!

 

後半は各組に分かれて、演武大会に向けての稽古をしました。

 

最後に呼吸法。

 

2019/03/26 18:20

月曜日 鈴蘭台教室 「臍下の一点」 3/25 2019

【少年部・親子稽古】18時~19時

4月の演武大会に向けて、

・片手交差取り呼吸投げ

・片手交差取り四方投げ

・胸突き小手おろし

を繰り返し稽古。

最後は演武大会形式で入場、開始の礼、演武、終了の礼、退場の流れを稽古し、最後に呼吸動作を行いました。

鈴蘭台3.25.2019子①.jpg

【大人稽古】19時~20時30分

心と体を統一するためのキーポイントである臍下の一点を意識して、

・立ち姿の統一

・立ち姿で両手に人がぶら下がる

・その状態で歩く

を三人組で稽古しました。

「立ち姿で両手に人がぶら下がる」ところまでは皆、何とかできましたが、

 

そこから歩くとなると師範のように軽々と前には進めません。

動きが入ることで途端に一点が定まらなくなってしまいます。

臍下の一点を定めたまま動けるように常日頃から稽古です。

その後、

・片手交差取り呼吸投げ

・片手交差取り小手おろし

を臍下の一点を意識しながら繰り返し、最後に呼吸法をして稽古を終えました。

鈴蘭台3.25.2019大人.jpg

寺崎道場助教 辻本

2019/03/24 12:07

土曜日 上沢教室 「氣を出そうと思えば氣は止まる」 3/23 2019

IMG_20190325_065943.jpg
上沢教室 少年部・親子合氣道 
16:30~17:30
IMG_20190325_065819.jpg
少年部でも小学高学年、中学生にもなれば投げた後、受け身をとった後の静止ができなければなりません。
その姿を幼年、低学年の子どもたちが見て真似していきます。
今日も演武大会向けの稽古です。
各組で入場から退場まで練習しました。
片手取り入身呼吸投げ 草書
片手交差取り呼吸投げ 草書
胸突き一教
後ろ取り呼吸投げ前方投げ 草書
を繰り返し稽古しました。
大人の部 17:30 ~ 19:30
前半は全体練習です。
片手交差取り呼吸投げ

片手交差取り小手おろしを稽古しました。

 

 

相手に手を取らせてから氣を出しても相手の氣が先に入ってきます。

 

氣を出そうと、出そうと思えば思うほど、心に力みが入りリラックス出来ないので、氣が止まってしまいがちです。 

 

氣は出ていると心に決めてしまえば、氣は出ています。

 

その状態で相手に手を取らせると、統一体のまま相手を導き投げることが出来ます!

 

 

後半は、各人それぞれの段位、級に応じた演武大会に向けた組み技を繰り返し稽古しました。

最後に呼吸法を行い稽古を終えました。