2019/06/29 07:36

「確実に進歩してます」学園都市カルチャーセンター 合氣道 6/28 2019

IMG_20190630_175947.jpg

IMG_20190630_175602.jpg

 

 

 

 

金曜日 学園都市カルチャーセンター 合氣道19:00~20:20

 

 

今日の稽古内容

 

 

 

来週、「統一体 初級」の昇級審査を行いますので、前半は初級審査基準項目の稽古です。

 

 

 

毎週、少しずつ「正しい心と身体の使い方」の稽古を実践していく中で、ここに稽古に来る子ども達が上達してます❗

 

 

 

少しずつではありますが、氣を出すとはどういうことなのか?

 

 

 

どういう時が氣が出ている状態なのか?

 

 

 

引き続き、正しい心と身体の使い方を稽古しましょう。

 

 

 

「継続は力です❗」

 

 

 

片手取り両手持ち呼吸投げ円運動

 

 

 

後ろ取り呼吸投げ

 

 

 

最後に呼吸法。

2019/06/29 06:26

「一日の汚れは身体だけでなく心もキレイにしましょう」名谷南会館 氣と呼吸法 子ども・親子合氣道教室 6/28 2019

IMG_20190702_145408.jpg

IMG_20190630_171342.jpg

 

 

 

 

金曜日 名谷南会館 2階和室

氣と呼吸法教室 13:45~15:00

 

 

今日の稽古内容

 

 

 

「寝ながら呼吸法のやり方を教えて下さい」

 

 

 

いつも熱心に、お稽古に来られているお弟子さんから質問がありました。

 

 

 

呼吸法の正しい姿勢は、静坐です。

 

 

 

呼吸法は姿勢が大切です。

 

 

 

心身統一体でなければいけませんので、静坐が一番「臍下の一点」が定めやすいからです。

 

 

 

呼吸法は日常いつでも、やろうと思えば出来ます。

 

 

 

してはいけないのは、食後すぐと入浴中と私達は教わりました。

 

 

 

初心者にはお勧めしませんが、車を運転しながら、自転車、バイク、歩きながらでも呼吸法は可能です。

 

 

 

通常の呼吸法は、吐けるだけ吐いたら身体を少し前傾し、吸えるだけ吸ったら身体を元の位置に戻します。

 

 

 

寝ながらや車の運転中、バイク、自転車、徒歩などは身体を前傾することが、安全上出来ませんので、

 

 

 

前傾せずに吐けるだけ吐いて、吸えるだけ吸うという非常にシンプルなやり方です。

 

 

 

呼吸法は日常いつでもやろうと思えば出来ますが、

 

 

 

寝る前にするのが一番良く、非常に質の良い睡眠がとれます。

 

 

 

毎日、入浴して一日の身体の汚れを落とすように、心の汚れも落として心身共にキレイな状態で眠りにつきましょう❗

 

 

 

本日の呼吸法は寝ながら行いました。

 

 

 

寝ながらの呼吸法は、とても氣持ちよく、ベテランのお弟子さんはとても氣持ち良さそうに寝てしまいました。

 

 

 

「お稽古中に寝るとは!?」と思われるかも知れませんが、それほど心身共にリラックスしている証拠です。

 

 

 

とても氣持ちいいので、是非、実践してください❗

 

 

統一の印

 

 

寝ながら呼吸法 約45分

 

 

 

親子 子ども合氣道 16:45~17:45

 

 

 

日常的のあらゆる動作の中で、臍下の一点を確認しましょう❗

 

 

 

 

合氣道は技を通じて、臍下の一点の稽古をしています。

 

 

 

正面打ち一教

 

 

 

正面打ち小手下ろしを稽古をしました。

 

2019/06/27 07:29

「心が身体を動かす」水曜日 上沢教室 6/26 2019

水曜日 上沢教室 少年部 17:45~18:45

 

 

 

本日も水曜 上沢教室は、たくさんの子どもたちが元氣に稽古に来ていました。

 

 

合氣道は先輩が後輩の面倒を見ます。

 

 

 

少年部であっても同じことです。

 

 

 

中には、下の子の面倒を見れない子ども達もいますが、

 

 

 

良く下の子ども達の面倒を見れる人は技も上手です。

 

 

 

自分では出来るが、上手く人に教えられない又は、教えようとしない人は合氣道も上達しません。

 

 

 

人に教えることが出来て、初めて理解したということです❗

 

 

 

大人でも同じです。

 

 

 

下の子の面倒を見れる子ども達を、大人は見習わなければいけません❗

 

 

 

 

今日の稽古内容です。

 

 

 

一名の十級昇級審査を行いました。

 

 

 

しっかり氣が出ていました。合格です❗

 

 

 

おめでとうございます❗

 

 

 

片手交差取り呼吸投げ

 

 

 

正面打ち呼吸投げ

 

 

 

正面打ち一教

 

 

 

呼吸動作を稽古しました。

 

 

 

 

大人の部 19:00~20:30

 

 

 

一つの技は何百、何千回と稽古しなければいけません。

 

 

 

身体が勝手に動くようになるまで稽古が必要です。

 

 

 

そうなって初めて氣が出ます。

 

 

 

技の終わりに静止出来ない人がたくさんいます。

 

 

 

これは、自信の無さの現れです。

 

 

 

完全な稽古不足です❗

 

 

 

心の状態が身体に現れます。

 

 

 

心が身体を動かします。

 

 

 

合氣道の技は、その人の全てが出てきます。

 

 

 

偽ることも、ごまかすことも出来ません。

 

 

 

どのような環境においても、

 

 

 

心身一如で臍下の一点に心が静まっていなければいけません。

 

 

 

それを日常に生かす❗

 

 

 

そのために私達は日々、合氣道の稽古をしています。

 

 

 

 

本日の稽古内容

 

 

 

横面打ち四方投げ 入身の入身・入身の転換

 

 

 

各級に別れて審査基準の技を繰り返し稽古しました。

 

 

最後に呼吸法。

 

2019/06/26 06:18

「正しい努力は正しい力が付く」火曜日 神戸常盤アリーナ 合氣道講座 6/25 2019

IMG_20190626_061210.jpg

IMG_20190626_061410.jpg

 

 

 

 

神戸常盤アリーナ 合氣道講座 

火曜日 10:30~12:00

 

 

本日の稽古は

 

 

 

五級審査基準 一人技

 

 

 

腕回し技

 

 

 

腕振り技

 

 

 

腕振り跳躍技

 

 

 

左右技

 

 

 

後ろ受身技

 

 

 

前方回転技

 

 

 

 

五級審査基準 組技

 

 

 

片手交差取り呼吸投げ

 

 

 

片手取り転換呼吸投げ

 

 

 

 

一人技を二人組で氣のテストをかねて練習しました。

 

 

 

毎回、稽古始めに行う合氣体操の中にも、

 

 

 

 

五級審査基準の一人技は含まれています。

 

 

 

普段の合氣体操から正しく行いましょう。

 

 

 

正しい努力は正しい結果、正しい力が付きます。

 

 

 

間違った努力は間違った結果、間違った力が付きます。

 

 

 

両者は大きな違いです❗

 

 

 

正しい努力を毎回、地道に続けていくことで、

 

 

 

一年後、二年後、三年後に素晴らしい力が付いています。

 

 

 

天地の法則です。

 

 

 

 

 

来週は、三名の受講生が五級審査です。

 

 

 

審査まで、しっかりイメージしておきましょう❗

 

 

 

 

最後に呼吸法。

2019/06/25 18:15

「昇級審査」月曜日 鈴蘭台教室 2019 6/24

鈴蘭台6.24.2019子ども①.jpg

月曜日は鈴蘭台自治会館で合氣道♪

【少年部、親子稽古】18時〜19時 

師範の実演と説明を受け、

・杖取り正面打ち呼吸投げ
・杖取り胴打ち呼吸投げ

を繰り返し稽古しました。

 

共に稽古している妻はいつも「杖を教えてもらえるのが本当に楽しみ♪」と常々言っています。

寺崎師範が「今日も杖しましょうか」と言われた瞬間に私の方をチラッと見てニヤリと笑っていました。

 

子ども達も妻も楽しそうです♪
氣が出ていますね!

楽しんで稽古を続けていきましょう!

鈴蘭台6.24.2019子ども②.jpg

【大人稽古】19時〜20時30分  

・片手交差取り呼吸投げ
・片手取り転換呼吸投げ

を全体で稽古した後、

・5級、4級昇級審査 各1名 

が行われました。

審査終了後、

・立ち姿の統一
・折れない腕

統一体の稽古を行いました。

 

本日は私、辻本ともう1名の昇級審査でした。


結果は合格!


おめでとうございます!
そして、
ありがとうございます!

 

しかし、審査後に師範から伝えられた修正点。

独り技、組み技において、

 

『臍下の一点が高い』

 

 

『1つひとつの動きに100%氣を向けられていない。動きが小さい』

 

 

『1つひとつの技の後に静止がない。だから、ふらふらして落ち着かない』

 

ずっとご指摘いただいていることなのにできていない。

まず行うべき動きがきちんとできていないのに、次の動きが氣になってしまっている。

その結果、全てが中途半端になってしまっている。

その不安感、自信のなさから慌てて落ち着けず、余計な事に執着して、見当違いの言動が出てしまう。

 

『日常の言動が技に出る』

 

 

師範から何度も教えていただいていることですが、私の合氣道の技と日常の言動との繋がりを強く感じました。

 

最後に呼吸法。

 

本日、稽古の見学に1名来られました。

一緒に合氣道できると良いですね。

見学・無料体験ご希望の際は、事前のご連絡お願い致します😊

寺崎道場助教 辻本友樹

鈴蘭台6.24.2019大人.jpg