2019/05/25 06:52

金曜日 学園都市カルチャーセンター「落ち着き」合氣道 5/24 2019

IMG_20190316_110006.jpg

金曜日 学園都市カルチャーセンター 合氣道19:00~20:20

 

「落ち着いて真剣に稽古しなければ、いつか怪我をします」

 

中学生になると部活動と勉強が忙しくなり、

長年習い続けた合氣道も辞めてしまう子ども達が多いなか、

ここに習いに来ている中学生たちは、辞めずに続けて稽古に来ています。 

 

遅くまで、部活動があり自宅に帰ればすぐ、合氣道の稽古です。

お腹も空くでしょうし、なかなかやる氣も出ないかもしれません。

でも、みんな私の話は、キチンと静座して聞ける子ども達ばかりです。

 

先の演武大会でも、キチンと出きるのかな?と、

少し不安はありましたが、それは立派な演武が出来ました❗

みんな、やれば出来る子ども達です。

週に一回、一時間少しの稽古です。

氣を出して稽古しましょう❗

 

前半は、統一体 初級審査項目の稽古。

後半は、片手交差取り小手おろし

最後に呼吸法。

2019/05/25 06:32

金曜日 名谷南会館 呼吸法教室 親子合氣道「昇級審査日」5/24 2019

IMG_20190527_061705.jpg

金曜日 名谷南会館 2階和室

呼吸法教室 13:45~15:00

 

心身統一の四大原則は、

二つの心の法則と二つの身体の法則から成り立っています。

四つ全て同時にする必要はなく、

四つのうち一つが出来ていれば、四つ出来ており、

一つが出来ていなければ四つとも出来てません。

時々、再確認が必要です。

 

統一の印

氣の意志法 集中法 拡大法

呼吸法 約45分

 

 

親子 子ども合氣道 16:45~17:45

本日は十級昇級審査を行いました。

一名が十級合格しました❗

おめでとうございます❗

全体練習は、片手交差取り呼吸投げの稽古です。

 

後半はお母さん方の昇級に向け練た稽古をしました。

五級審査基準の片手取り転換呼吸投げ

 

IMG_20190527_061934.jpg

2019/05/23 14:51

水曜日 上沢教室 「自分が力を抜けば相手も抜く」 5/22 2019

1558568000483.jpg

 

 

IMG_20190523_083027.jpg

 

水曜日 上沢教室 少年部 17:45~18:45

 

本日も水曜 上沢教室は、たくさんの子どもたちが元氣に稽古に来ていました。

 

今日は二名の小学一年生が十級審査に合格しました❗

おめでとうございます🎵

一番良かった点は礼がきちんと出来ていたことです。

ついこの間まで、幼稚園児だったとは思えない程、立派な礼でした😃

しっかり氣も出ていました❗

全体稽古は、

坐技正面打ち一教 入身

片手交差取り小手おろしを稽古しました。

 

 

大人の部 19:00~20:30

 

前半は前進後進技、横面打ちの基本稽古です。

両方とも合氣道の基本技、動作、足さばきです。

しっかり氣を出して稽古しましょう❗

 

後半は、横面打ち巻き込み、横面打ち四方投げ入身を稽古しました。

 

相手を楽に導くためには、相手にも楽になってもらうことです。

 

とても奥が深い難しい動作ですが、

「自分が力を抜けば相手も抜いてくれます」

 

時々、相手とガチガチぶつかりながら稽古している人を見かけますが、双方とも決して氣持ちのよい稽古ではないはずです。

 

お互いにリラックスして相手を正しい方向に導けば、相手も氣持ち良く転んでくれます❗

 

最後に呼吸法。

 

1558568019279.jpg

2019/05/22 16:08

火曜日 神戸常盤アリーナ 合氣道講座「後ろにさがるときほど前に氣を出そう」5/21 2019

IMG_20190522_160310.jpg

神戸常盤アリーナ 合氣道講座 

火曜日 10:30~12:00

 

前半は、横面打ちの打ち方の基本を稽古しました。

しっかり打ちきり、後ろ足を引き寄せる。

打ちきった後も統一体でなければなりません。

 

次に、前進後進技の足さばきの稽古です。

前に行くときは、前に氣は出やすいですが、

後ろにさがるとき、氣が後ろに行きがちです。

さがるときほど、前に氣を出さねばなりません。

重要なことは後退ではなく、後進です。

後ろに進まなければなりません。

 

横面打ち、前進後進技は合氣道の基本技です。

しっかり覚えましょう!

 

後半は、横面打ちの転換で相手の手を取り、後進技の足さばきの稽古をしました。

 

最後に呼吸法。

 

IMG_20190522_160518.jpg

2019/05/21 18:53

月曜日 鈴蘭台教室 「反省を今後に活かす」 5/20 2019

鈴蘭台5.20.2019子①.jpg

本日は、助教 辻本による師範代稽古をさせていただきました。

【少年部、親子稽古 18時〜19時】

月末の昇級審査に向けて、

10級、9級の心身統一体、独り技、組み技を稽古しました。 

稽古後、

稽古に来ている息子(小6)に、
「説明が長い、真面目過ぎると思う」

娘(小5)には、
「今日は面白くなかった。寺崎先生のように冗談の一つも言えないのか?それではダメ!」

と言われました。

 

返す言葉がございません。
ご指摘ありがとう!m(__)m

寺崎師範にも再三ご指摘いただいていることです。

 

自分では割とひょうきんな一面もあると思ってはいるのですが、

肝心な場面で出せないといけませんね。

すぐには修正できないかもしれませんが、反省して、今後の機会に少しでも活かしていきたいと思います。

鈴蘭台5.20.2019子②.jpg

 

【大人稽古 19時〜20時30分】  

心身統一体 氣の原理 初級、

5級審査基準の独り技と

・片手交差取り呼吸投げ
・片手取り転換呼吸投げ

を繰り返し稽古。

最後に呼吸法。

久々に元氣なAさんに会えて良かったです♪

鈴蘭台5.20.2019大人①.jpg

寺崎道場助教 辻本友樹