2020/01/28 01:29

「理にかなった導き方」月曜日 鈴蘭台教室 少年部・大人の部 1/27.2020 文 助教 石井ひろ子

「理にかなった導き方」月曜日 鈴蘭台教室 少年部・大人の部 1/27.2020 文 助教 石井ひろ子

IMG_20200130_144737.jpg

IMG_20200130_145137.jpg

 

日々の稽古

 

「理にかなった導き方」

 

鈴蘭台教室 

 

 

少年部 18:00~19:00

大人の部 19:00~20:30

 

 

 

少年部

 

令和2年2回目のお稽古です。

子どもたちは全員出席でした。

 

 

 

 

本日の稽古

 

 

今日は子どもたちのリクエストを受け、演武会でする技を決め、お稽古しました。

 

 

K君、肩取り今日は氣が出ていたよ❗️

 

 

横面打ち四方投げ(入身)

 

胸突き小手下ろし(肩固め)

 

二名八級免状授与

 

 

 

 

大人の部

 

仕事帰りに熱心にお稽古に来られるHさん。

 

 

 

 

4級審査を控えておられます。

 

 

 

 

4級の審査基準の組み技

 

 

肩取り一教(入身・転換)を丁寧にご指導いただきました。

 

 

 

 

相手が強力な統一体の時、楷書では難易度が高いですが、理にかなった導き方をすると、スムーズです。

 

 

 

 

肩取り一教 入身

 

 

投げは、全身の力を完全に抜きリラックスして、氣を出し

 

 

 

 

受けの全体を観るようにして、左半身で構える。

 

 

 

 

受けが右手で左肩を取りにくる。

 

 

 

 

投げは、腕の重みを最下部に置き、埃を払うかのように、受けの手を右手で撫で下ろし、

 

 

 

 

同時に、前進後進技をして、右足を引き寄せる。

 

 

 

 

撫で下ろした受けの手を下で一教に持ち、手首を効かせたまま、

 

 

 

 

引き寄せた右足を大きく一歩前に踏み出す。と同時に、

 

 

 

 

肩を中心に、円を描くように振り上げる。

 

 

 

 

一教を効かせた受けの指先を天に向け、左手を肘に添えて、相手の顔の方へ大きく返し、自分の臍下の一点に落とす。

 

 

 

 

受けの態勢は崩れ、右膝を着く。

 

 

 

 

次に、臍下の一点を下げることで、連動して受けの指先は頭と同じ方向を向く。

 

 

 

 

一教をかけた手を弛めず、相手を一切氣にせず、臍下の一点から前進する。

 

 

 

 

受けは腹這いにならざるを得ない。

 

 

 

 

投げは自分の膝頭を、受けの脇と手首に当て左右に開くようにして、しっかり固定する。

 

 

 

 

左右の手でそれぞれ手首方向、肩方向に左右に少し伸ばし相手の腕の緩みを取り、

 

 

 

 

臍下の一点から氣を出し、手首曲がる方向に極める。

 

 

 

 

受けの関節が柔らかい場合、腕を肩より上げる。

 

 

 

 

左右行う。

 

 

 

 

少人数でこそできる、詳しく丁寧なご指導でした。

 

 

 

 

しっかり身につけていきましょう。

 

 

 

 

最後に呼吸法。

 

 

 

 

合氣道琴心館寺崎道場  

助教  石井ひろ子

 

2020/01/27 00:41

「心に届く声」日曜日 ヨークカルチャー加古川 日曜子ども合氣道 1/26. 2020 文 助教 石井ひろ子

「心に届く声」日曜日 ヨークカルチャー加古川 日曜子ども合氣道 1/26. 2020 文 助教 石井ひろ子

IMG_20200129_102155.jpg

 

 

日々の稽古

 

「心に届く声」

 

ヨークカルチャー加古川

日曜子ども合氣道 15:00~16:00

 

 

 

 

寺崎師範が出稽古のため、師範代稽古をさせていただきました。

 

 

 

 

ヨークカルチャー加古川  子ども合氣道、4回目の師範代稽古です。

 

 

 

 

今日は、一人お休みでした。出席の子どもたちは、元氣に道場に入ってきました。

 

 

 

 

私にも大分慣れてきたみたいです。親しげな表情を見せてくれます。

 

 

 

 

昨日、寺崎師範から

 

 

 

 

「柔軟体操、合氣体操の号令、そして子どもたちへの声かけ、すべて、臍下の一点から声を出してみ!そうしたら、子どもたちに伝わるんや」

 

 

 

 

とアドバイスを頂いていました。

 

 

 

 

稽古が始まるまでの時間に、私は呼吸法をして、統一体で氣を出して稽古に望みます。

 

 

 

 

さあ!始めの挨拶から、体操も臍下の一点!です。

 

 

 

 

おやっ?子どもたちの姿勢、態度がいつもと違う。

 

 

 

 

お稽古中も、臍下の一点から声をかけると、ちゃんと聴いている。

 

 

 

 

終始、臍下の一点から声を出す。

 

 

 

 

姿勢が乱れがちな、小学一年生もいつもより、今日は静坐ができています。

 

 

 

 

最後に一線に並んで話を聞くときも、良い表情で真っ直ぐこちらを見ています。

 

 

 

 

寺崎先生❗️すごい❗️

先生のアドバイス通り、臍下の一点から声を出したら

 

 

 

 

子どもたちに言葉が伝わった!

 

 

 

 

師範代稽古で、貴重な体験をさせてもらえた1日でした。

 

 

 

ありがとうございました🙇

感謝です!

 

 

 

 

本日の稽古

 

 

胸突き呼吸投げ(素通り)

 

横面打ち素通り

 

正面打ち小手下ろし(前受け身)

 

最後に呼吸法。

 

 

 

 

合氣道琴心館寺崎道場 

助教  石井ひろ子

2020/01/26 23:41

「相応した稽古」金曜日 学園都市カルチャー小・中学生合氣道 1/24.2020 文 助教 石井ひろ子

「相応した稽古」金曜日 学園都市カルチャー小・中学生合氣道 1/24.2020 文 助教 石井ひろ子

Fotor_158020804540184.jpg

 

 

日々の稽古

 

「相応した稽古」

 

学園都市カルチャーセンター

小・中学生合氣道 19:15~20:30 

 

 

 

 

寺崎師範が、出稽古でご不在のため、代稽古をさせて頂きました。

 

 

 

 

一人、お休みでした。

 

 

 

 

元氣の有り余る少年たちです。

 

 

 

 

今日の組み技は、勢い良く前受け身ができる技を選択しました。

 

 

 

 

本日の稽古

 

胸突き呼吸投げ(素通り)では、

 

 

 

 

習い始めの頃は、受けは胸を突きにいった後、

 

 

 

 

屈んだ投げの、少し横後方で、前回り受け身をとる練習をします。

 

 

 

 

本来、受けは、屈んだ投げの背中の上方を飛び越えて前回り受け身をします。

 

 

 

 

そう指導すると案の定、「飛んでいいん?」と彼ら。

 

 

 

 

臍下の一点を意識して、氣を出してすること。飛び越えたら、前回り受け身をするよう伝えました。

 

 

 

 

身軽に飛び越え、できていましたが、一番氣をつけなければならないのは、事故と怪我です。

 

 

 

 

愉しくしながらも、尚且つセーブも必要です。

 

 

 

 

年齢や上達に相応し、また安全なお稽古を如何にしていくか、師範代稽古の課題です。

 

 

 

 

その後、

 

 

横面打ち素通り

 

正面打ち小手下ろし(前受け身)

 

坐技半立ち横面打ち呼吸投げ

 

 

を続けてやりましたが、少年たちは、最後まで元氣に受け身をとっていました。

 

 

 

 

若いって素晴らしい❗️

 

 

 

呼吸動作、呼吸法をして、氣を整えて終わりました。

 

 

 

 

合氣道琴心館寺崎道場 

助教  石井ひろ子

2020/01/26 18:00

「心身統一の四大原則は深い」金曜日 名谷南会館 氣と呼吸法教室・親子合氣道 1/24. 2020 文 助教 石井ひろ子

「心身統一の四大原則は深い」金曜日 名谷南会館 氣と呼吸法教室・親子合氣道 1/24. 2020 文 助教 石井ひろ子

IMG_20200128_190104.jpg

 

 

日々の稽古

「心身統一の四大原則は深い」

 

名谷南会館 2階和室

氣と呼吸法教室 13:45~15:00

親子合氣道 16:45~17:45

 

 

 

 氣と呼吸法教室

 

 

寺崎師範が出稽古のため、代稽古をさせていただきました。

 

 

 

 

一人お休みでしたが、来られている方は、熱心で真剣です。

 

 

 

 

今日は、藤平光一先生の御著書、『氣と健康』の中から、

 

 

 

 

第三章「氣圧療法」の箇所の読みあわせをしました。

 

 

 

 

氣圧療法を学ぶ時には、先ず第一に「心身統一の四大原則」に基づいて

 

 

 

 

心身統一を会得し、その上、氣を出す方法を学ばねばならない。

 

 

 

 

氣の欠乏を起こさないためにも、それが必要である事が、書かれてあります。また、

 

 

 

 

『心身統一の状態は、天地の氣と、自分の身体の氣とが交流している時である。

 

 

 

 

人に氣を送れば、その分だけ新たに氣が入ってくる。

 

 

 

 

天地の氣は無限である。

 

 

 

 

いくら使っても尽きるということはない。

 

 

 

 

人のために尽くせば尽くすほど氣の交流が良くなり、

 

 

 

 

自分自身がますます健康になるのが、氣圧療法の他と異なる特徴である。』

 

 

 

 

と示されてあります。

 

 

 

 

この機会を与えていただく中で、

 

 

 

 

何事も、基本は心身統一、即ち、

 

 

 

 

「心身統一の四大原則」を会得することに尽きる事を、改めて学ばせて頂きました。

 

 

 

 

感謝です。

 

 

 

 

その後、

 

 

統一の印

 

集中法、拡大法

 

呼吸法40分

 

 

をしました。

 

 

 

 

親子合氣道

 

引き続き、代稽古をさせていただきました。

 

 

 

 

一組の親子がお休みで、他の親子の方々は、全員元氣に来られていました。

 

 

 

 

限られた空間の中で、如何に安全に、愉しく氣持ち良くお稽古を進めていくか、

 

 

 

 

寺崎師範のやり方を頭に浮かべ、

 

 

 

 

常にその事を考えながら進めていく必要を、学ばせて頂きました。

 

 

 

 

今日の組稽古は、

 

 

片手取り入り身呼吸投げ・楷書

 

片手交差取り呼吸投げ・草書

 

両手取り四方投げ

 

最後に、呼吸法。

 

 

 

 

合氣道琴心館寺崎道場 

助教  石井ひろ子

2020/01/26 17:20

「技の解析します」水曜日 上沢教室 少年部・大人合氣道 1/22.2020 文 助教 石井ひろ子

「技の解析します」水曜日 上沢教室 少年部・大人合氣道 1/22.2020 文 助教 石井ひろ子

IMG_20200127_122136.jpg

 

 

日々の稽古

 

「技の解析します」

上沢教室

少年部  17:45~18:45

大人の部  19:00~20:30

 

 

少年部

 

7級審査に一名合格されました。おめでとうございます❗️

 

 

 

 

受けを取った男子も氣が出ており、素晴らしかったです。

 

 

 

本日のお稽古

 

 

片手交差取り呼吸投げ

 

胸突き小手下ろし

 

肩取り一教入身

 

正面打ち呼吸投げ

 

あぐら姿で前から押す

 

 

 

 

大人の部19:00~20:30

 

 

始めに、本日4級の審査を受ける方を対象に、皆で組技の稽古です。

 

 

 

4級の審査基準組み技

 

肩取り一教入身・転換

 

胸突き小手下ろし

 

横面打ち四方投げ入身・転換

 

正面打ち呼吸投げ

 

呼吸動作

 

 

 

 

審査に落ち着いて挑まれ、一名、4級審査に合格されました。おめでとうございます❗️

 

 

 

 

その後はみんなで

 

 

 

 

両肩取り前方投げ楷書を稽古しました。

 

 

 

 

最後に呼吸法。

 

 

 

 

今回一つの技の解析をします。

~合氣道五原則に照らし合わせて~

 

 

 

 

片手取り転換呼吸投げ(恩賜の御衣)

 

 

楷書は合氣道琴心館寺崎道場の5級の審査基準の組み技です。

 

 

 

 

草書の解析です。

 

 

投げは、受けと向き合い、左足を前にして、統一体で立つ。

 

 

 

 

氣を切らさずに左手の拳を軽く握り、受けの前に出す。(合氣道五原則、氣が出ている)

 

 

 

 

受けは右手で取りにくる。

 

 

 

 

手を取りにくる受けの氣が動いた時に機を逃さず、転換。

 

 

 

 

転換しながら手を取らせ、受けの肘の上に自分の肘を載せて、

 

 

 

 

受けの氣の向いている方向にグルグルと連れていく。(合氣道五原則、相手の心を知る、相手の氣を尊ぶ。相手の立場に立つ)

 

 

 

 

臍下の一点から動く。

 

 

 

 

相手が遅れて回ってきたところで受けの右肘に自分の左肘を載せた状態のまま、腰を真下に下げる。

 

 

 

 

不意を食らった受けは態勢が崩れる。(合氣道五原則、率先窮行)

 

 

 

 

下がったら上がる習性を利用し、両手を上げて1歩左に移動して、左右技で決める。

 

 

 

 

受けは自然とスライディングの受身になる。

 

 

 

 

合氣道琴心館寺崎道場

助教 石井ひろ子