2019/03/16 12:51

金曜日 学園都市カルチャーセンター 合氣道「稽古に集中する」 3/15 2019

IMG_20190316_115125.jpg

金曜日 学園都市カルチャーセンター 合氣道19:00~20:20

 

「稽古中は稽古に集中する」

稽古中に無駄話が多いです。厳しく注意すると収まりますが、もうみんな中学生です。稽古に集中しましょう!

 

IMG_20190316_115004.jpg

 

演武大会向けの稽古です。

片手取り入身呼吸投げ

片手交差取り呼吸投げ

胸突き一教

 

IMG_20190316_110006.jpg

2019/03/16 12:42

金曜日 名谷南会館 呼吸法教室 親子合氣道 3/15 2019

金曜日 名谷南会館 2階和室

呼吸法教室 13:45~15:00

 

前日の木曜日同様に、「重いものほど軽く持つ」

スーパーやコンビニなどで、買い物袋を軽く持つ。腕の力を抜いて、腕で持ち上げようとせずに、姿勢を正して臍下の一点から颯爽と歩いている姿は美しいものです。

 

統一の印

氣の意志法 集中法 拡大法

呼吸法 約35分

 

 

親子 子ども合氣道 16:45~17:45

演武大会向けの稽古です。

片手交差取り呼吸投げ 草書

胸突き小手おろし

呼吸動作

2019/03/14 18:39

木曜日 氣と呼吸法 教室 名谷南会館「重いものほど軽く持つ」 3/14 2019

名谷南会館 二階和室

第一、三木曜日 氣と呼吸法 10:45~12:00

 

「重いものほど軽く持つ」

重いものを持つとき、ついつい私たちは腕の力に頼り、力を入れて持ってしまいがちです。

例えば、重い段ボール箱を持つとき中腰にならず、しっかり腰を落とし段ボール箱を自分のお腹の方に引き寄せ、手は柔らかく腕で持ち上げようとせずに臍下の一点から立ち上がると、楽に持ち上げることが出来ます。重さもそれほど感じません。

こちらの教室に熱心に通われている、お弟子さんが普段のお仕事で、重い物の持ち運びなどがありますので、実際の動作と共に稽古しました。

 

統一の印

氣の意志法 集中法 拡大法

約30分呼吸法

 

次回のお稽古日は4月4日です。

2019/03/14 07:03

水曜日 上沢教室 3/13 2019

IMG_20190314_100128.jpg

水曜日 上沢教室 少年部 17:45~18:45

本日も上沢教室 少年部は、ところ狭しと子どもたちで溢れかえっております。

技によっては二組に分けての掛かり稽古になります。

 

今日も演武大会向けの稽古です。

後ろ取り呼吸投げ前方投げ 草書

片手交差取り呼吸投げ 草書

片手取り入身呼吸投げ 草書

胸突き一教

 

 IMG_20190314_100302.jpg

 

 

大人の部 19:00~20:30

 

慣れている技ほど、ついつい小手先だけの技になりがちです。

慣れている技だからこそ、もっと心を使わなければいけません。

 

前半は、片手交差取り呼吸投げを通じて、手を上げるときは指先から遥か宇宙まで氣が途切れず、下げるときは重力に逆らわず、遥か宇宙から降りてくる氣と一緒に振り下ろす稽古をしました。

 

後半は、演武大会向けの稽古です。

各組に分かれ課題の技を稽古しました。

まだまだ 全然 稽古不足!

 

IMG_20190314_100403.jpg

2019/03/13 07:00

火曜日 神戸常盤アリーナ 合氣道講座 3/12 2019

IMG_20190312_170232.jpg

神戸常盤アリーナ 合氣道講座 

火曜日 10:30~12:00

 

統一体による健康体操、合氣体操で身体の血流を良くした後、演武大会向けの稽古です。

 

片手交差取り呼吸投げ

 

片手取り転換呼吸投げ

 

呼吸動作を稽古しました。

 

 

演武大会の実演を想定して繰り返し稽古をしました。

 

最後に呼吸法

 

IMG_20190312_170349.jpg