2019/03/07 18:00

師範指導による指導者育成稽古 「氣と健康」名谷南会館 3/7 2019

※こちらの稽古は、不定期の指導者育成特別稽古です。助教、指導部、一般の門人は参加出来ません。

 

13:00~17:00

 

手当て

顔、頭、首、肩、背中、腰、足の裏側、足裏

 

たっぷり時間をかけて丁寧に手当てを稽古しました。

 

 

氣の意志法

統一の印

呼吸法 約1時間

2019/03/07 17:50

木曜日 氣と呼吸法 教室 名谷南会館 3/7 2019

名谷南会館 二階和室

木曜日 氣と呼吸法 10:45~12:00

 

「氣の意志法」

身体の疲れは休めば回復しますが、心の疲れはそういうわけにはいきません。

心が身体を動かしているのですから、心の疲れは身体にも影響を及ぼします。

 無限小に心を静め、真のリラックスを体得してこそ、心もリフレッシュします。

 

 

統一の印

氣の意志法 集中法 拡大法

約30分呼吸法

2019/03/07 08:37

師範指導による指導者育成稽古 神戸常盤アリーナ 3/6 2019

 

※こちらの稽古は、不定期の指導者育成特別稽古です。助教、指導部、一般の門人は参加出来ません。

 

14:00~17:00

第八、十体技の全ての技を楷書で練習し、草書を稽古しました。

その後、体技を流れを切らずに練習。

 

第十体技 肩取り正面打ち

肩取り正面打ち呼吸投げ (入身)
肩取り正面打ち呼吸投げ (円運動)
肩取り正面打ち呼吸投げ (8の字)
肩取り正面打ち二教
肩取り正面打ち三教(裏返し)
肩取り正面打ち呼吸投げ (前方投げ)

 

 

第八体技 両手取り

両手取り呼吸投げ (天地投げ入身)
両手取り呼吸投げ (天地投げ転換)
両手取り呼吸投げ (白鳥の湖)
両手取り呼吸投げ (どじょうすくい)
両手取り呼吸投げ (前方投げ)
両手取り呼吸投げ (切り返し)

2019/03/07 07:49

水曜日 上沢教室 3/6 2019

IMG_20190307_084729.jpg

水曜日 上沢教室 少年部 17:45~18:45

本日も上沢教室 少年部は、

ところ狭しと子どもたちで溢れかえっております。

本日も道場は満杯で、曜日又は時間を増やす、さらには新たな稽古場所なども考えていかなくてはなりません。

しかし、子どもたちにとっては他の習い事などもあり、また道衣を着用したまま道場に通う近隣の子どもたちも多く、簡単には対処出来ないのが現状です。

 IMG_20190307_084853.jpg

今日も演武大会向けの稽古です。

後ろ取り呼吸投げ前方投げ 草書

片手交差取り呼吸投げ 草書

胸突き一教

 

 

大人の部 19:00~20:30

「心身統一の四大原則」に基づいた動きが出来ていますか?

再確認の意味でも少しお話しさせていただきました。

 IMG_20190307_085020.jpg

演武大会向けの稽古です。

各組に分かれ課題の技を稽古しました。

まだまだ 稽古不足!

IMG_20190307_085118.jpg

IMG_20190307_085245.jpg

 

 

 

2019/03/06 06:33

師範指導による指導者育成稽古 神戸常盤アリーナ 夜間 3/5 2019

※こちらの稽古は、不定期の指導者育成特別稽古です。助教、指導部、一般の門人は参加出来ません。

 

 

18:30~21:00

第七、九体技の各技を楷書~草書で練習し、体技を稽古しました。

 

やはり、蹴りの受け身は相当難易度が高く、運動能力が非常に高い門人でも難しいようでした。

十代~二十代向けですね。

 

第七体技 胸突き蹴り

胸突き呼吸投げ(導き返し)
胸突き一教  (反対転換)
胸突き呼吸投げ(前方投げ)
前蹴り(入身)
まわし蹴り(足取り)
胸突き小手おろし (投げ放し)

 

 

第九体技 正面打ち

正面打ち一教 (入身)
正面打ち一教 (転換)
正面打ち呼吸投げ (入身)
正面打ち小手おろし(投げ放し)
正面打ち呼吸投げ (切り返し)
正面打ち呼吸投げ (前方投げ)