2019/09/12 20:11
「プラスの氣とマイナスの氣どちらを選びますか?」 月曜日 鈴蘭台教室 子ども親子・大人合氣道 9/9.2019 文 師範 寺崎秀行
「プラスの氣とマイナスの氣どちらを選びますか?」
月曜日 鈴蘭台教室
少年部 親子合氣道 18:00~19:00
今日も残暑厳しい九月の月曜日ですが、
子どもたちは元氣にお稽古に来ていました。
受身の稽古時、道場半周を左半身で半周を右半身で行っていますが、
今日の受身はいつもの倍です。
「今日の前受身は左半身で一周、右半身で一周しましょう」
数名の子どもからは「え~」「片方一周?」とマイナスの言葉が。
一人の女子が「やったー❗受身大好き💕」とプラスの言葉を発しました。
すると道場全体がプラスの氣で充満しました。
もしこの時、全ての子どもたちがマイナスの言葉を発していれば、
間違いなく道場全体はマイナスの重苦しい空氣が流れていたことでしょう。
プラスの氣もマイナスの氣もどちらも正しい。
物体に光を当てれば明るい箇所と暗い箇所が出来ます。
明と暗どちらも正しく、光を当てる角度を変えれば明と暗も変わってきます。
人間の考えも同じで、ある人にとっては正しいこともある人にとっては正しくない。
絶対に正しいなんてことは何一つありません。
でも南へ行きたかったら南へ歩かねばなりません。
南へ行きたいのに北に歩いていては、いつまでたっても南にたどり着けません。
明るく生き生きした人生を歩みたければプラスに生きればいい。
暗くジメジメした人生を歩みたければマイナスに生きればいい。
どちらを選ぶのかは本人次第なのです。
私たちが日々、稽古している合氣道はプラスの氣を学ぶところです。
もし、マイナスの氣を学びたければ、
合氣道琴心館寺崎道場で学ぶ必要はありません!
合氣道琴心館寺崎道場では稽古中にマイナスの言動があれば、必ずプラスの言葉で言い直してもらってます。
潜在意識にマイナスの事柄を入れないためです。
潜在意識は心の倉庫と呼ばれています。
ここにマイナスの事柄を溜め込んでいると、言動全てがマイナスになり、
マイナスがマイナスを呼び周囲もマイナスの氣の人が寄ってきます。
逆にプラスの氣はプラスを呼び周囲もプラスになります。
この女子の一言で道場全体がプラスになり、
他の子どもたちもニコニコしながら、受身で道場一周していました。
「嫌な時ほど楽しいな!好きだ!と言いなさい」
「嫌だなと思う人でも一つくらいは良いところがあります」
「その良いところだけみてお友達になりなさい」
「そうすれば、その人は自分の悪いところは出さずに良いところだけで仲良くなってくれる」
好きか嫌いか迷ったら、
まず「好きだと言いなさい」
すると本当に好きになり、苦手な科目も好きになり得意な科目になってくる。
とても素直な子どもたちは
「うんうん」頷いてニコニコして
「道場一周の受身は楽しい~」
「受身大好き」
と言って直ぐに実践していました。
見習わなくてはならない大人も多いはずですね❗
本日の稽古内容
胸突き呼吸投げ前方投げ
胡座の統一
大人の部 19:00~20:30
今日は片手取り一教入身を稽古しました。
前回と同様ですが、
大切なことは、始めから終わりまで氣を切らないことです。
皆さんの一教を見ていると、途中で必ずと言っていいほど一教の手が緩みます。
一度緩んでしまえば、相手を制すことは困難になります。
日常生活も全くもって同じです。
いかなるときでも氣を切ってはいけません!
氣は引っ込めてはいけません。
一度引っ込めてしまっては、なかなか氣は出せません。
氣が抜けた時が事件や事故、身体不調、諸々の災難に悩まされます!
氣が出ている人には天地が守ってくれます。
天地に任せて悠々と生きていきましょう❗
合氣道琴心館寺崎道場
師範 寺崎秀行
2019/09/11 15:17
「姉妹の努力とご両親への感謝を」日曜日 ヨークカルチャー加古川 日曜子ども合氣道 9/8.2019 文 師範 寺崎秀行
「姉妹の努力とご両親への感謝を」
ヨークカルチャー加古川
子ども日曜合氣道
15:00~16:00
本日は四級昇級審査を行いました。
二名が合格しました。
おめでとうございます🎉
少年部の昇級は十級から始まり六級までです。
それ以降は大人の審査基準になります。
本日、四級に昇級した二名は姉妹で長い年月をかけて十級から昇級されました。
小学生から習い始めた合氣道も姉は高校生で妹は中学生になりました。
中学生になると部活や塾などで合氣道を辞めていく子どもたちもいますが、
この姉妹は熱心に通い続けています。
「続ける」という本人たちの努力は大したものです。
それ以上に続けさせてくれるご両親に感謝しなければなりません。
本人は続けたいけれども色んな理由で辞めていった子どもたちも見てきました。
この姉妹の努力とご両親への感謝を
後に「合氣道を習ってて良かったな!」と思ってもらえますよう
私自身、氣を出して合氣道の指導にあたりたいものです。
本日のお稽古内容
肩取り一教
正面打ち呼吸投げ
合氣道琴心館寺崎道場
師範 寺崎秀行
2019/09/11 07:08
「子ども合氣道は楽しく正しく褒める」土曜日 上沢教室 子ども・親子クラス 大人の部 9/7.2019 文 師範 寺崎秀行
日々の稽古
「子ども合氣道は楽しく正しく褒める」
上沢教室 少年部・親子クラス
16:30~17:30
9月最初の土曜日お稽古です。
今日も一名の体験者があり、
たくさんの子どもたちが、元氣にお稽古に来ていました☺️
子ども.親子クラスでは、いかに楽しく正しく教えるか?
これが重要です。
受身はこうだ!
技はこうだ!
直ぐに出来る子どももいますが、
難しいことを言っても直ぐには出来ない子どもたちのほうが圧倒的に多いです。
また子どもたちの集中力も長くは続きません。
受身が少々出来ていなくても
「そう、それでいいよ」
「上手くなったね!」
褒めてあげると子どもは嬉しいものです。
このまま放っておけば怪我をしそうな受身をしているときは、正してやらねばなりませんが、
道場に一人でも上手に受身をとれる人がいれば、
それを見ていつかはきちんと出来るようになります。
技も同様です。
飽きてきたな、集中力が切れてきたな、
と思えば、すぐ違うことをして氣を向けさせなければなりません。
今日も胡座姿の統一で前から二人から三人の子どもたちに押させて見せて、
二人組でひっくり返ったり返されたりして、
みんな笑顔で楽しく稽古していました。
一人の中学生が「僕も先生の肩を思いっきり押してみたいな?」と言っていたので、
「いいよ、思いっきりおしてごらん」
中学生はニコニコしながら押してきました。
真っ赤な顔をして押してきますが、
統一体ですので、崩れません。
「おい、どうした?押してんのか?」
「はい!押してます」「うーん、動きません。岩みたいです」
そのあと、二人に押させて同じようにやると
「スゲー」と言っていました。
上半身の力を抜き、
胡座の両膝先端と両膝の先端を結んだ中心の床に
臍下の一点が定まり、
相手の肘辺りに置く手は力を入れず、
「さあ、おいで」 と
相手の全てを受け入れてあげれば、
いくら押されても微動だにしない。
「倒れないぞ」と力を入れると簡単に倒されてしまう。
君たちにも
いつか出来るようになるよ!
日々のお稽古で少しずつ
楽しみながら、
薄皮を剥いでいくように
正しい心と身体の使い方を学んでいきます。
本日のお稽古
正面打ち一教 入身
正面打ち小手おろし
胡座姿の統一
大人の部
17:30~19:30
「何か習いたいことありますか?」
すかさず、石井ひろ子助教「はい。横面打ち呼吸投げ素通りをお願いします」
初段の昇段に向け、かなり氣合いが入ってます。
この技は横面を打ってきた相手の腕を
足さばきは転換して折れない腕で制し、
もう片方の手を拳で握り相手の顎に当て身を寸止めし、打ってきた方向に投げます。
門人の皆さんを見てると、
転換して相手の腕を制し、当て身を寸止めの一連の動作を同時に行うとき、
そのどれかの動作に氣が抜けてます!
当て身に氣が出てなかったり、
転換時に後ろに氣があったり、
折れない腕が力が入っていたりしています。
いくら速く手足を動かそうとも臍下の一点が抜けてはいけません。
横面打ち呼吸投げ巻き込み では、
受けは巻き込まれて下に後ろ向きに落とされます。
特殊な後ろ受け身になります。
慣れるまでは、ゆっくりと投げ、受けを行わなければなりません。
本日の稽古内容
呼吸動作
横面打ち呼吸投げ巻き込み
横面打ち呼吸投げ素通り
省略の二教
呼吸法
合氣道琴心館寺崎道場
師範 寺崎秀行
2019/09/10 08:41
「指導者はお弟子さんを教えることで成長する」金曜日 学園都市カルチャーセンター 合氣道 9/6.2019 文 師範 寺崎秀行
「指導者はお弟子さんを教えることで成長する」
学園都市カルチャーセンター 合氣道
19:15~20:30
本日9月より講座開始時刻が19:00→19:15に変更になりました。
中学生が部活を終えて来るため、以前の19:00開始では集まりが悪く、19:15~20:30に変更しました。
部活を終えて疲れているにも関わらず、
氣を切らさずに稽古に来る子どもたちや、他の習い事を終えて稽古に来る子どもたちを見ていると
ただただ、凄いな!と思います。
私がこの子たちの頃に同じように出来たのかな?
この子たちの氣を尊重して、楽しく氣を出して稽古を続けれるようにしていきたいです。
少し前までは、おしゃべりが多く、どこかちゃらんぽらんな感じだった
K君が最近、変わってきてるのです❗
今でもおしゃべりですが稽古中は集中してますし、
ちゃらんぽらんに見えて、実は誰よりも私の話や、技の指導を良く見聞きし誰よりも実行しています。
教えたことを直ぐに実行出来るようです。
先日も私の留守中で石井ひろ子助教の師範代稽古の時に、遅れてやって来たらしのですが、
道場に入ってくるや「遅くなってすみませんでした!」と礼をしたと聞いてます。
今日も同学年のY君と組んでの稽古中にY君が、上手く技が出来ずに自信無さげにしていると、
「◯◯、大丈夫!出来るよ!」って声をかけていました❗
この僅か数ヶ月でホントに成長しました😉
子どもたちの潜在能力って凄いな!
いつ開花するかわからない。
今、出来ていない子どもたちも
指導者は長い目でみて
あたたかく見守ってあげねばなりません。
K君に教えられたように思いました!
ありがとう😉👍🎶
やはり、指導者はお弟子さんを教えることで成長し、上達するのですね!
感謝。
本日の稽古内容
横面打ち小手下ろし
横面打ち呼吸投げ 切り返し
呼吸動作
呼吸法
合氣道琴心館寺崎道場
師範 寺崎秀行
2019/09/10 06:34
「一から習い十を知り、また一に戻り稽古する」金曜日 名谷南会館 氣と呼吸法教室 子ども・親子合氣道教室 9/6.2019 文 師範 寺崎秀行
「一から習い十を知り、また一に戻り稽古する」
金曜日 名谷南会館
氣と呼吸法教室 13:45~15:00
心身統一とは天地=自然と一体になること。
私達、人間に限らず全ての動植物は
元々、天地=自然と一体であり、
天地=自然の一部である。
何故なら生きていくうえで必要な酸素も水も食物も天地=自然から与えられたものだから。
心も身体も調子が良く元氣なときは、
意識しなくても天地=自然と氣が交流しており、
その交流が滞ると身体に不調が現れたり、病氣になったりする。
藤平光一先生が確立された
「心身統一の四大原則」とは
天地=自然と一体になるための方法です。
1.臍下の一点に心を静め統一する。
2.全身の力を完全に抜く
3.身体の全ての部分の重みをその最下部に置く。
4.氣を出す
1と4は心の法則
2と3は身体の法則
4つとも全てをしなくても、どれか1つが出来ていれば全て出来ており、どれか1つが出来てなければ全て出来てない。
丁度、登山をするのに4つのルートがあり、どのルートから登っても頂上から見る景色は同じようなもの。
つまり、4つのうち心の法則がやり易い時は1又は4を行えば良いし、身体の法則がやり易い時は2又は3を行えば良い。
これを道場だけではなく、日常生活で実践していただきたい。
氣の呼吸法も心身統一体で行わなければ意味がありません。
本日の稽古内容
胡座姿の統一
統一の印
呼吸法 約45分
子ども親子合氣道教室 16:45~17:45
今日も、月二回の親子会員さんも全員出席👍
和室が狭いです😅
合氣道の稽古とは、
一から習い十を知り、また一に戻り稽古するものです。
基本技こそ大切です。
子ども同士、親子で、またお母さん同士で
何度も何度も繰り返し、正しい心と身体の使い方を身に付けましょう❗
本日の稽古内容
片手交差取り四方投げ 入身
片手交差取り小手おろし
片手交差取り呼吸投げ
坐技正面打ち一教 入身
合氣道琴心館寺崎道場
師範 寺崎秀行