2019/10/20 19:21

※会員向け 片手交差取り切り返し 楷書、草書 動画を更新しました

合氣道琴心館寺崎道場 会員用非公開インスタグラム

 

※非公開会員向けインスタグラムです。

フォローリクエストされましたら、必ず当サイト内お問い合わせメール又は道場でアカウント名と実名をお知らせ下さい。

確認後、承認させていただきます。

その他の確認出来ませんのでご注意下さい。

会員以外は承認されません。

 

 

 

2019/10/19 15:21

※会員向け 両手取り前方投げ 楷書 動画を更新しました

合氣道琴心館寺崎道場 会員用非公開インスタグラム

 

※非公開会員向けインスタグラムです。

フォローリクエストされましたら、必ず当サイト内お問い合わせメール又は道場でアカウント名と実名をお知らせ下さい。

確認後、承認させていただきます。

その他の確認出来ませんのでご注意下さい。

会員以外は承認されません。

 

 

 

2019/10/19 09:03

「稽古も遊びも氣を出せ」金曜日 学園都市カルチャーセンター 合氣道講座 10/18.2019 文 師範 寺崎秀行

IMG_20191024_073348.jpg

IMG_20191024_073529.jpg

 

 

「稽古も遊びも氣を出せ」

 

学園都市カルチャーセンター 合氣道

19:15~20:30

 

 

 

 先週に引き続き五級~二級の審査基準の組技と一人技の復習です。

 

 

 

一人技は後ろ受け身技を稽古しました。

 

 

 

あぐら姿の時は両膝の先端を結んだ中心の床に

 

 

 

全身の重心がかかるように座ります。

 

 

 

その場所があぐら姿の臍下の一点です。

 

 

 

そこに重心があるから上半身は少し前傾になります。

 

 

 

後ろ受け身でクロスさせた両足を高く上げ、

 

 

 

その反動で起き上がってあぐら姿になったとき

 

 

 

上半身の力を完全に抜き顔は正面を向き、

 

 

 

上半身を少し前傾させると自然とあぐら姿の臍下の一点に重心が定まります。

 

 

 

この時に前から両肩を押されてもぐらつきません。

 

 

 

押されまいと力を入れたり、押し返したりすると

 

 

 

簡単に後方へひっくり返されます。

 

 

 

両肩を押されても氣にせずシーンと静かに臍下の一点に心を静めることが肝要です。

 

 

 

稽古後はK君が「おーい、みんな!九時までにマクド行くぞ!無料のコーヒー飲もうぜ!」

 

 

 

外は大雨にも関わらず、みんなマクドへ走って行きました。

 

 

 

やはり中学生ですね😉

 

 

 

私もこんな感じでした。

 

 

 

部活や受験で大変な時期ではありますが、

 

 

 

今しか出来ない楽しい中学生生活を思いっきり楽しんでもらいたいです。

 

 

 

もちろん、氣を出して❗

 

 

 

本日の稽古内容

 

あぐら姿の統一体

 

正面打ち呼吸投げ

 

肩取り二教 入身・転換

 

呼吸動作

 

呼吸法

 

 

 

合氣道琴心館寺崎道場

師範 寺崎秀行

2019/10/17 19:14

※会員向け 天地投げ 入身 楷書 動画を更新しました

合氣道琴心館寺崎道場 会員用非公開インスタグラム

 

※非公開会員向けインスタグラムです。

フォローリクエストされましたら、必ず当サイト内お問い合わせメール又は道場でアカウント名と実名をお知らせ下さい。

確認後、承認させていただきます。

その他の確認出来ませんのでご注意下さい。

会員以外は承認されません。

 

 

 

2019/10/17 09:04

「氣が出た二人の子ども達に感謝」水曜日 上沢教室 少年部・大人クラス 10/16.2019 文 師範 寺崎秀行

IMG_20191017_083542.jpg

 IMG_20191017_083834.jpg

 IMG_20191017_084143.jpg

 IMG_20191017_084327.jpg

 

 

日々の稽古

「氣が出た二人の子ども達に感謝」

 

 

水曜日 上沢教室 少年部 

17:45〜18:45

 

 

 

十月三週目の水曜日お稽古です。

 

 

 

今日もたくさんの子どもたちが元氣にお稽古に来ていました。

 

 

 

今月第四水曜日、土曜日は少年部昇級審査日ですが、

 

 

 

当日は道場に来れないNちゃんの九級昇級審査を行いました。

 

 

 

審査中、氣を抜くことなく

 

 

 

終始、氣が出ており合格しました👍

 

 

 

おめでとうございます🎉

 

 

 

日頃から誰よりも真剣に稽古に取り組み、

 

 

 

下の子どもの面倒も良くみてやり、

 

 

 

少年部の良き模範となってくれてます。

 

 

 

合氣道を通じて他の習い事や勉強に活かしていただけたら、

 

 

 

師範としてこれ程、嬉しいことはありません。

 

 

 

合氣道で学ぶ心身統一体は、世の中全てのことに役立ちます。

 

 

 

今日の審査の際に受けを快くとってくれたSちゃんにも感謝です!

 

 

 

審査はもちろん、合氣道の稽古は相手がいてくれます。

 

 

 

お互いに感謝しましょう!

 

 

 

「投げて喜び、投げられて喜ぶ」

 

 

 

合氣道は試合がなく優劣、強弱、勝敗をつけない和の武道です。

 

 

 

来週の審査対象者はしっかり練習しておきましょう!

 

 

 

今日の稽古内容

 

片手交差取り呼吸投げ

 

胸突き小手下ろし

 

肩取り一教

 

正面打ち呼吸投げ

 

 

 

 

大人の部

19:00~20:30

 

 

 

片手取り、片手交差取り、後ろ手首取りにしても

 

 

 

指先が肝心です。

 

 

 

相手に手首を持たせた状態で

 

 

 

手を上げたり下げたりしようとすると

 

 

 

ついつい私達は二の腕、即ち腕を動かそうとします。

 

 

 

すると、たちまち相手の力とぶつかり手は動かせません。

 

 

 

手首は抑えられているが、指先はいくらでも動かせます。

 

 

 

指先からは特に氣が出ます❗

 

 

 

指先からのびのびと氣を出し動かすと簡単に動きますし、相手はこれを止めることは出来ません。

 

 

 

合氣道では動かせない所は動かさず、

 

 

 

動かせる所から動かします。

 

 

 

相手の氣を尊び、率先窮行です。

 

 

 

日頃から指先にもっと意識をおき

 

 

 

 

物を取りに行くときも指先から

 

 

 

床や窓を拭くときも指先から

 

 

 

日常動作にもっと指先、足先を使いましょう!

 

 

 

 

本日の稽古内容

 

片手取り入身呼吸投げ 楷書・草書

 

片手交差取り切り返し 楷書・草書

 

呼吸法

 

 

 

合氣道琴心館寺崎道場

師範 寺崎秀行