2019/07/09 18:48
「体全体から氣を出す」月曜日 鈴蘭台教室 7/8 2019
月曜日は鈴蘭台自治会館で合氣道♪
【少年部、親子稽古】18時〜19時
本物の拳銃にみたてたおもちゃの水鉄砲。
これを見ると子ども達は大変喜びます!
師範の実演と説明を受け、
・ピストル取り小手下ろし
・ピストル取り一教
・呼吸動作
を繰り返し稽古しました。
楽しみながらも真剣に稽古を続けていきましょう!
【大人稽古】19時〜20時30分
・片手交差取り呼吸投げ
・片手取り前方投げ
・片手取り切り返し
・片手取り回転投げ(投げの前まで)
初段に向けての稽古に取り組む姉弟子と第一体技の途中までご指導いただきました。
草書になると心身統一が未熟な私は投げも受けもふらつき静止が難しい!
次の動きを心配してしまい、構えに余計な力が入り初動も硬く中途半端になる。
『体全体から氣を出してゆったり構える』
『草書になると特に投げてもらうからこそ覚えられることがたくさんある』
『受けの上手い人は投げも上手い』
師範の教えを受けて投げられるのが更に楽しくなりました!✨
寺崎道場助教 辻本友樹
2019/07/08 07:20
「投げの数倍、受けをとれ」土曜日 上沢教室 7/6 2019
上沢教室 少年部・親子 16:30~17:30
本日の土曜日 上沢教室 少年部・親子クラスは、いつもより少人数でした。
少人数の時は、大人と組んで稽古をする機会が増えます。
子ども達は、大人と組んで稽古することにより、得るものが多く、
大人は、子ども達を指導することにより、上達します。
「少人数の時こそ、得るのもが多い❗」
私の経験上、合氣道の稽古の特徴のような氣がします。
杖投げ四方投げ
杖取り四方投げ
呼吸動作
より深く「臍下の一点」の説明と、「臍下の一点」から動く身体の動かし方を稽古しました。
大人の部 17:30~19:30
水曜日に引き続き、草書の技の稽古です。
激しい動きの中でも統一体が崩れてはいけません。
投げは相手の氣を導くためには、自分が統一体でなければなりません。
ついつい「投げ重視」と思われがちですが、
草書となれば、受けをとる人のほうが、遥かに大変です。
激しい連続技の受けをとるには、統一体が崩れると息が上がってしまい、きつくなります。
逆に常に臍下の一点を保持し、統一体を崩さず、受けをとると、不思議に、あまり息も上がらず楽に行うことが出来ます。
又、受けをとることにより、投げのタイミングや呼吸等、学ぶことが非常に多いです。
受けをとらないと解らないことも、沢山あります。
「受けをとって身体で覚える」
投げの数倍、受けをとることです❗
受けを上手にとれる人は、投げも上手であり、
投げが上手な人は、受けも上手です。
草書においては、「受け重視」であります❗
師範に、「力を抜け❗」、「身体が硬い❗」、「息が上がってる」
このような事を言われるうちは、まだまだ未熟であり、稽古不足であります。
片手取り転換呼吸投げ 草書
片手取り呼吸投げ前方投げ 草書
短刀取り横面打ち四方投げ
短刀取り胸突き小手下ろし
呼吸動作
呼吸法
2019/07/06 12:58
「深く潜在意識に入るまで続ける事です」金曜日 学園都市カルチャーセンター 合氣道 7/5 2019
金曜日 学園都市カルチャーセンター 合氣道19:00~20:20
今日の稽古内容
「統一体 初級」の昇級審査を行いました。
一名の受講生が合格し、初級に昇級しました❗
おめでとう🎊ございます❗
K君、非常に氣が出ており立派な昇級審査でした。
これまでの稽古時に、指摘した修正点も治っていました。
この修正点は、彼の潜在意識にしっかりと入っている証です。
一度、潜在意識に入ってしまうと、忘れることはありません。
肝心なことは、潜在意識に入るまで稽古を重ねることです。
頭で「解っている」は何も分かっていません。
教わったことを身体が正しく動いてこそ、「解った」のであって、
100回行えば100回、1000回行えば1000回、正しく行えてこそ深く潜在意識に入ったといえるでしょう。
後半はピストル取り一教の稽古をしました。
最後に呼吸法。
2019/07/06 12:54
「長生きは長息です」金曜日 名谷南会館 氣と呼吸法 子ども・親子合氣道教室 7/5 2019
金曜日 名谷南会館 2階和室
氣と呼吸法教室 13:45~15:00
今日の稽古内容
じめじめとした梅雨時に体調を崩されたり、古傷が痛みだしてきたりと、氣圧病というものがあるらしいです。
若い頃には何もなくても、歳をとってくると出てきたりするものです。
今まで身体にかけた負担が出てくる。
日頃の身体のケアが必要だと思います。
全身をゆっくりと伸ばす、数種類のストレッチを20分位かけて行いました。
その後、統一の印をしましたが、ストレッチでほぐれたせいか?
いつもより、心地よく感じました❗
リラックスすることの大切さを実感しました❗
数ヶ月前に入門したKさん
以前は一呼吸が短く、上半身に力みがありましたが、倍近く一呼吸が長くなってきたように思いました❗
普段の稽古の成果が出てきたのでしょう❗
まだ少し、上半身の力みがありますが、徐々に抜けてくるでしょう。
その調子でお稽古励んで下さい。
「長生きは長息です」
全身ストレッチ
統一の印
呼吸法 約45分
親子 子ども合氣道 16:45~17:45
この教室では、初めて武器を使った稽古をしました。
ピストル取り一教
ピストル取り小手下ろし
子どもたちは、武器を使った稽古に非常に盛り上がります。
特に男の子は異常に興奮します❗
楽しさのなかにも、真剣さがなければなりません❗
お母さん方も真剣にお稽古に熱中してました。
合氣道は技を通じて、臍下の一点の稽古をしています。
2019/07/04 07:19
「模範となる少年部六級昇級審査」水曜日 上沢教室 7/3 2019
水曜日 上沢教室 少年部 17:45~18:45
本日も水曜 上沢教室は、三名の親子での体験の方もあり、たくさんの子どもたちが元氣に稽古に来ていました。
今日は少年部六級昇級審査を行いました。
一名が六級昇級しました❗
おめでとう🎊ございます❗
非常に氣が出ており、他の子ども達の模範となる昇級審査でした😃
全体練習は、片手交差取り四方投げ、呼吸動作。
体験の方には、立ち姿と折れ曲がらない腕を通じて、「心が身体を動かす」氣の原理を体験していただきました。
今日は、他の子ども達は見ている時間が多く、不完全燃焼だったかな?
しかし、これも合氣道の重要な稽古の一つです❗
人の稽古を集中して見る。
見て覚える。
見とり稽古は大切な稽古です。
大人の部 19:00~20:30
大人クラスも一名の体験者が来られました。
合氣道経験者だということで、後ろ受身はしっかり出来ていましたので、
立ち姿、折れ曲がらない腕を通じて先の少年部同様に「心が身体を動かす」氣の原理を体験していただき、
片手交差取り四方投げを個別で繰り返し稽古されました。
本日の稽古内容
片手取り転換の草書を繰り返して、身体で覚えましょう。
相手の向かって来る氣と、自分の向かっていく氣がぶつかる。
何度もぶつかる練習をして、
それを体得したら、
ぶつかる寸前に転換します。
片手取り転換呼吸投げ 草書「恩賜の御意」
楷書、行書とは違い両手を深く下げる前に、受けの進行方向の少し先に横移動するのが、ポイントですね。
短刀取り胸突き一教
ポイントは、受けの腕を肩を、軸として大きく振り下ろし、
一教で押さえるとき、短刀の向きと、受けの頭の向きが同じ方向になります。
最後に呼吸動作、呼吸法。