2019/07/08 07:20

「投げの数倍、受けをとれ」土曜日 上沢教室 7/6 2019

IMG_20190708_070535.jpg

IMG_20190708_071534.jpg

 

 

IMG_20190708_071851.jpg

 

 

IMG_20190708_070733.jpg

 

上沢教室 少年部・親子 16:30~17:30

 

 

本日の土曜日 上沢教室 少年部・親子クラスは、いつもより少人数でした。

 

 

 

少人数の時は、大人と組んで稽古をする機会が増えます。

 

 

 

子ども達は、大人と組んで稽古することにより、得るものが多く、

 

 

 

大人は、子ども達を指導することにより、上達します。

 

 

 

「少人数の時こそ、得るのもが多い❗」

 

 

 

私の経験上、合氣道の稽古の特徴のような氣がします。

 

 

 

杖投げ四方投げ

 

 

 

杖取り四方投げ

 

 

 

呼吸動作

 

 

 

より深く「臍下の一点」の説明と、「臍下の一点」から動く身体の動かし方を稽古しました。

 

 

 

 

大人の部 17:30~19:30

 

 

 

水曜日に引き続き、草書の技の稽古です。

 

 

 

激しい動きの中でも統一体が崩れてはいけません。

 

 

 

投げは相手の氣を導くためには、自分が統一体でなければなりません。

 

 

 

ついつい「投げ重視」と思われがちですが、

 

 

 

草書となれば、受けをとる人のほうが、遥かに大変です。

 

 

 

激しい連続技の受けをとるには、統一体が崩れると息が上がってしまい、きつくなります。

 

 

 

逆に常に臍下の一点を保持し、統一体を崩さず、受けをとると、不思議に、あまり息も上がらず楽に行うことが出来ます。

 

 

 

又、受けをとることにより、投げのタイミングや呼吸等、学ぶことが非常に多いです。

 

 

 

受けをとらないと解らないことも、沢山あります。

 

 

 

「受けをとって身体で覚える」

 

 

 

投げの数倍、受けをとることです❗

 

 

 

受けを上手にとれる人は、投げも上手であり、

 

 

 

投げが上手な人は、受けも上手です。

 

 

 

草書においては、「受け重視」であります❗

 

 

 

師範に、「力を抜け❗」、「身体が硬い❗」、「息が上がってる」

 

 

 

このような事を言われるうちは、まだまだ未熟であり、稽古不足であります。

 

 

 

片手取り転換呼吸投げ 草書

 

 

 

片手取り呼吸投げ前方投げ 草書

 

 

 

短刀取り横面打ち四方投げ

 

 

 

短刀取り胸突き小手下ろし

 

 

 

呼吸動作

 

 

 

呼吸法