2019/07/20 06:41

「口に出した願いは必ず実現する」集中稽古初日 7/19 2019

特別集中稽古 一日目 13:00~17:00

 

 

 

静坐法

 

 

 

集中法 拡大法

 

 

 

統一の印

 

 

 

転換運動

 

 

 

舟漕ぎ技

 

 

 

下方手首交差技

 

 

 

上方手首交差技

 

 

 

両手取り天地投げ

入身・転換 楷書~草書

 

 

 

両手取り呼吸投げ ドジョウすくい

入身・転換 楷書~草書

 

 

 

両手取り呼吸投げ 前方投げ

楷書~草書

 

 

 

両手取り呼吸投げ 切り返し

楷書~草書

 

 

 

後ろ手首取り小手下ろし 楷書~草書

 

 

 

 

両手取りの技を行う前には、必ず、独り技の舟漕ぎ技を正しく行わなければならない。

 

 

 

 

何故なら、私達はついつい腕の力に頼ってしまうからだ。

 

 

 

 

力で相手を押さえようとすると、肉体的に力の強いほうが必ず勝つ。

 

 

 

 

しかし、これは相対的世界でのことである。

 

 

 

 

絶対的天地に争いはなく、相対的世界にのみ争いは生ずる。

 

 

 

 

「強さを論ぜず正しきを説かないといけない」

 

 

 

 

本当の強さとは、正しさである。

 

 

 

正しいから負けないのである。

 

 

 

二人組で相手に両手首を掴ませ、舟漕ぎ体操通り行うと、相手を自分の方へ簡単に引き寄せることが出来る。

 

 

 

腕の力を使ったとたんに、相手に止められてしまいます。

 

 

 

「腕を忘れなければならない」 

 

 

 

臍下の一点が先に前に出て、伸び伸びと両手を前に振り出したら、

 

 

 

臍下の一点を戻し腰を後方へ下げ、臍下の一点だけを使って、

 

 

 

相手を自分の方へ呼び込まなくてはならない。

 

 

 

先生の両手を取らせて頂き、一点から呼び込まれると、

 

 

 

それはそれは、ものすごい勢いで、先生の方に吸い込まれていきます。

 

 

 

いつも先生が「私は一点だけを使っている」とおっしゃっておられます。

 

 

 

私ももっと稽古を重ねたら、先生のような強力な舟漕ぎ技が、出来るようになるのか?

 

 

 

「必ずなれる❗」そう信じて稽古しよう❗

 

 

 

今日の先生のお話し

 

 

 

 

「言葉の力」

 

 

 

言霊 言葉には力があり、いったん口に出した言葉は必ず実現する。

 

 

 

例えば、結婚式やめでたい席では会の終了は「別れる」、「終わる」は使ってはならない。

 

 

 

「おひらきにする」という。

 

 

 

末広がりで縁起が良いからである。

 

 

 

七夕には自分の願いを短冊に書いて、笹につるす。

 

 

 

ただつるすだけではいけない❗

 

 

 

必ず、口に出して読みながら笹竹につるさなければならない❗

 

 

 

そうすると、小さな願いなら一年以内 翌年の七夕までに

 

 

 

大きな願いなら十年以内に必ず叶うという。

 

 

 

昔の人は、これを経験上知ってるから、

 

 

 

織姫と彦星の物語とし、星に願いを込めれば叶えられるとした。

 

 

 

ここでは書ける内容ではありませんので、詳細は省かせて頂きますが、

 

 

 

尚はそれを実体験しました❗

 

 

 

統一の印も皆で組むときは、静かに念じますが、独りの時は口に出して念じます。

 

 

 

強く念じた事は必ず実現する❗

 

 

 

 

昨日の集中稽古初日も

 

 

 

いつもと変わらず、楽しくて、非常に内容のある稽古でした。

 

 

 

益々パワーアップした先生🥋の合氣道が楽しくて大好き💕です❗

 

 

 

今日も宜しくお願いいたします🙇

 

 

 

ありがとうございました。

 

 

 

 

寺崎道場 門弟子  一ノ瀬 尚

2019/07/19 18:01

「なぜ気ではなく氣なのか?」木曜日 名谷南会館 氣と呼吸法教室 7/18 2019

IMG_20190719_065339.jpg

木曜日 名谷南会館 2階和室

氣と呼吸法教室 10:45~12:00

 

 

木曜日の呼吸法教室は、月二回のお稽古です。

 

 

 

今日の稽古内容

 

 

 

氣の文字の意味と由来を説明しました。

 

 

 

普段、会員さんは氣を出す稽古はしているけれども、

 

 

 

「氣」の文字については、

 

 

 

気ではなく氣を使うんだ程度の認識ではないでしょうか?

 

 

 

同じ「氣」を学ぶにしても、氣の文字の意味を理解すれば、

 

 

 

よりいっそう氣について理解度が深まり、稽古にも深みが出てくると思います。

 

 

 

統一の印

 

 

 

静坐で印を組んでいる間は統一体は崩れません。

 

 

 

10分やれば10分間は、心が静まり天地と一体になれます。

 

 

 

とても、心地よい時間です。

 

 

 

静坐法

 

 

 

集中法・拡大法

 

 

 

呼吸法40分

2019/07/19 07:55

「原理・原則を理解する事」水曜日 上沢教室 7/17 2019

Fotor_156348583283030.jpg

 

 

 

 

IMG_20190719_064308.jpg

 

 IMG_20190719_064958.jpg

 

 

 

IMG_20190719_063947.jpg 

水曜日 上沢教室 少年部 17:45~18:45

 

 

 

本日の水曜 上沢教室 少年部は、珍しく少人数でしたが、みんな元氣一杯です😀

 

 

 

本日より一名の小学生が入門しました。

 

 

 

本日のお稽古内容

 

 

 

正しいリラックス

 

 

 

臍下の一点の位置

 

 

 

子どもたちにとっては、理解するのは少し難しい事でしょうね。

 

 

 

ただ、難しく理解しにくい事であっても、

 

 

 

言い続ける事、聞き続ける事、臍下の一点を意識し続ける事で、

 

 

 

間違いなく子どもたちの潜在意識に入ります❗

 

 

 

潜在意識にさえ入れば、忘れる事はありません。

 

 

 

子どもたちの中でも、一生懸命に私の話を聞き、実行しようとする子もいます。

 

 

 

少しでも良いから、日常生活、学校、勉強、友達関係、他の習い事などに活かして頂きたいです。

 

 

 

 

後ろ手首取り小手下ろし

 

 

 

正面打ち一教

 

 

 

呼吸動作

 

 

 

 

大人の部 19:00~20:30

 

 

 

立ち姿の統一

 

 

 

折れ曲がらない腕

 

 

 

肩取り二教 入身

 

 

 

呼吸動作

 

 

 

正しい立ち姿から氣の出る姿勢を説明し、二人組で氣のテスト。

 

 

 

折れ曲がらない腕も同様に繰り返し稽古しました。

 

 

 

合氣道の基本的足さばき 前進後進技を稽古し、

 

 

 

肩取りで相手の手を下ろし、掴んで統一体を繰り返し稽古。

 

 

 

二教の詳細説明

 

 

 

折れ曲がらない腕から小指が上に向き、手首が後方に曲がった状態

 

 

 

即ち、後方に向かって氣が出ています

 

 

 

その氣を自分の氣でもって相手に帰す

 

 

 

この原理を分かってなければ、力に頼り、結果として技が効かなくなります。

 

 

 

まずは、原理・原則を良く理解し、正しい心と身体の使い方をしなければなりません。

 

 

 

練習あるのみですね❗

 

 

 

最後に呼吸法。

2019/07/17 07:03

「子どもたちの身体の対応力には驚きます」日曜日 ヨークカルチャー加古川 子ども日曜合氣道 7/14 2019

IMG_20190717_070205.jpg

IMG_20190717_065533.jpg

 

 

ヨークカルチャー加古川 子ども日曜合氣道

15:00~16:00

 

 

 

本日のお稽古内容

 

 

 

片手取り呼吸投げ前方投げ 楷書~草書

 

 

 

片手取り呼吸投げ切り返し 楷書~草書

 

 

 

呼吸動作

 

 

 

 

子どもたちの身体の対応力には、いつも驚きます。

 

 

 

初めて行う技でも、一時間の稽古が終わる頃には、それなりに形になっています。

 

 

 

皆の前で私が、技の見本を見せますが、せいぜい二回~三回程度です。

 

 

 

「はい❗二人組作ってやりましょう❗」

 

 

 

一組ずつ見て回り、出来ていない箇所を修正してやります。

 

 

 

すぐに修正出来る子どもと、なかなか修正出来ない子どもと個人差はありますが、

 

 

 

それなりに形にはなります。

 

 

 

そこから氣が出てくると、人間本来の素晴らしい力を発揮することが出来ます。

2019/07/15 08:29

「心の緊張が身体に現れる」土曜日 上沢教室 7/13 2019

IMG_20190716_081934.jpg

IMG_20190716_081418.jpg

 

 

IMG_20190716_082317.jpg

 

 

IMG_20190716_082602.jpg

 

上沢教室 少年部・親子クラス 16:30~17:30

 

 

本日の土曜日 上沢教室 少年部・親子クラスの

お稽古内容

 

 

 

杖取り正面打ち呼吸投げ

 

 

 

この技は是非とも、子どもたちにもしっかりと覚えてもらいたい技です。

 

 

 

この技の応用で数多くの技を行うことが出来ます。

 

 

 

まずは、基本からしっかりと学びましょう❗

 

 

 

飛び込むタイミングや手の取り方など、きちんと覚えましょう。

 

 

 

坐技正面打ち一教

 

 

 

合氣道の基本動作である「膝行」〝しっこう〞で相手を導きます。

 

 

 

この動作により、足先、足首、膝、足腰が鍛えられます。

 

 

 

呼吸動作

 

  

 

 

大人の部 17:30~19:30

 

 

 

片手取り 楷書~草書の技の稽古です。

 

 

 

受身をとる時、身体に力みがあると良い受身をとることが出来ません。

 

 

 

受けは、しっかりと氣を出し、身体の力を完全に抜かねばなりません。

 

 

 

稽古の際、師範は弟子を一人指名し、前に出して、その日に行う技の説明と実技をします。

 

 

 

弟子は、実際に師範の手を取ることが出来るので、呼吸等、非常に貴重な学びとなります。

 

 

 

弟子は前に呼ばれる回数が多いほど、たくさん学べ自分のものにする事が出来ます。

 

 

 

受身が硬い、身体の使い方が硬い、身体に力があるような弟子は前に呼ばれる回数が減ってきます。

 

 

 

回数が減れば、自分のものに出来る回数も当然のことながら、減ってきます。

 

 

 

また、師範に投げられると、投げ飛ばされるんじゃないか?

 

 

 

その様な、恐怖心やマイナスの思考も身体が緊張し、力が入ってしまいます。

 

 

 

全てを師範に任せる氣持ちがなければ、良い受身はとれません。

 

 

 

全て「心が身体を動かします」

 

 

 

片手取り四方投げ 転換 入身 楷書~草書

 

 

 

片手取り転換一教 楷書~草書

 

 

 

呼吸動作

 

 

 

呼吸法