2016/10/05 16:36

台風による神戸市警報発令中

台風による神戸市警報発令中の為、本日の上沢道場 少年部のお稽古は中止します。

大人の方は自己判断に任せます。

2016/09/29 19:21

10月より氣と呼吸法の教室が始まります

楽氣道場

楽氣道場とは「楽しく氣を学ぶということと、プラスの氣になって今日も一日ラッキーに」という意味です。

お稽古場所の「楽の森」の床は、柔らかい素材の天然杉で、居るだけでとても心地よい空間です。
通常の道場とは一味違う呼吸法で心身共にリラックスしましょう!

道場に通える方なら何歳でも可能です。

毎日を活き活きと元気に過ごし、仕事、日常生活、スポーツなどで十分な力を発揮するためには「氣」の力を充実させることがとても大切です。 
「ゴルフなどのスポーツでここ一番の力を出す真のリラックス法を身につけたい方」 
「対人関係、仕事などのストレスから解放されるプラスの氣の出し方を会得したい方」 
「免疫力を高め、病気知らずの健康体を手に入れたい方」 

このクラスでは老若男女誰にでもご自身のペースでできる安全で無理のない動きで、合氣道 の「氣の原理」、「全身呼吸法」を学びます。
投げたり投げられたりの激しい動きは一切行いませんので女性、ご年輩の方まで安心して稽古をして頂けます。(中学生~シニア世代) 

<内容> 
◇全身呼吸法  全身の細胞に酸素を行き渡らせ免疫力を高めます。 生命力を充満させて、ここ一番の力を養います。 
◇氣の原理・統一体  正しい姿勢、真のリラックス、積極的な心の使い方、 大事な場面での落ち着き、強い心と身体が養われます。

<日 時> 木曜日 午前 10:45~12:00(祝日はお休み。第五週はお休みの場合あり)
お稽古日はお稽古カレンダーでご確認ください。

<場 所> スペース楽の森(新開地・湊川から3分) 

<参加費>下記よりお選び下さい。 

  • 5000 円/月会費(寺崎道場の合氣道クラスも受講可) 下記の注)参照ください。
  • 6000 円/4 回チケット(チケット発行日より2ヶ月以内有効)
  • 1000 円/1回お試し体験レッスン
    注):月会費を納めた会員の方はお月謝内で上沢道場(合氣道・氣の鍛練クラス)でもお稽古していただけます。
    また講座及びカルチャー以外の兵庫県立文化体育館などの道場・教室でもお月謝内でお稽古できます。
    (注:兵庫県立文化体育館・合氣道講座は除く)
    月に何回でもお稽古可能ですのでご自身のご都合に合わせてお稽古できます。


<持ち物> 動きやすい服装・水分補給の為の飲み物・汗拭きタオルなど  

お問合せ・体験・お申込みはお気軽にコチラ又は090-4301-5497寺崎
「楽の森」からも承ります。

■TEL:078-576-3693 スペース楽の森  

神戸市兵庫区中道通り 1-3-5 森本グラスビル3F
電話受付:パソコン教室楽らく村 (月・火・水・金 午前 10 時~午後5時、土曜日 午前 10 時~12 時)

楽の森地図

 

2016/09/05 16:03

「護身術入門 体験会」神戸市立北須磨文化センター講座

923guupe.jpg

護身術入門 体験会
参加費:500円
主催:神戸市立北須磨文化センター講座
受講生 募集中!男性も女性も参加可能です!年齢不問。定員15名になり次第締め切り
日時:平成28年9月23日(金)13:30~15:00
場所:神戸市立北須磨文化センター 柔道場

講師:寺崎秀行
神戸市須磨区中落合3-1-2
市営地下鉄名谷駅 北へ徒歩7分
お問い合わせ・お申し込みは
神戸市立北須磨文化センター 078-791-0840
詳細はこちら神戸市立北須磨文化センター まで

チラシダウンロードはこちら

2016/09/01 13:56

合氣道琴心館寺崎道場ホームページ リニューアルしました

今後ともよろしくお願いいたします。

-0001/11/30 00:00

「ヤル氣満々」日曜日 ヨークカルチャー加古川 日曜子ども合氣道 2/2.2020 文 助教 石井ひろ子

「ヤル氣満々」日曜日  ヨークカルチャー加古川  子ども教室 2/2. 2020  文  助教 石井ひろ子

 IMG_20200206_191941.jpg

 

 

日々の稽古

 

 

「ヤル氣満々」

 

ヨークカルチャー加古川 

日曜子ども合氣道15:00~16:00

 

 

 

 

今日は、女子が全員休みで、男子ばかりのお稽古でした。

 

 

 

 

今日の唱和は、この教室で一番年少の小1の男子がしました。

 

 

 

 

一度もつかえず、「心身統一の四大原則」を暗唱したのには感心して、感動しました。

立派でした。

 

 

 

 

その後は、いつものように、いや、いつも以上に、大きな元氣の良い号令で柔軟体操です。

 

 

 

 

みんな、氣が出ているね。

 

 

 

 

本日の稽古

 

 

胸突き小手下ろし

 

正面打ち呼吸投げ

 

肩取り一教

 

乱取り 多人数掛け(子どもたちの受身の稽古)

 

呼吸法

 

 

 

 

今日のお稽古の中でも、最後の乱取りが、一番氣がでていました。

 

 

 

 

寺崎師範が、最初は座って、次には立って、次々に多人数掛けをされます。

 

 

 

 

子どもたちは、「はぁはぁ」言いながらも、途切れることなく、笑顔で、順次前回り受け身をしていきます。

 

 

 

 

このような稽古を通して、常に臍下の一点を意識して、事に当たることを体得し、身につけていくのでしょう。

 

 

 

 

合氣道琴心館寺崎道場 

助教  石井ひろ子