2024-03-07 06:47:00

" 沖に出る 岸に帰る "

サーフィンで

 

パドリングしながら沖に出る。

 

 

 

 

 

波に乗るためだ。

 

 

 

 

 

来る波来る波が

 

沖に出るのを邪魔する。

 

 

 

 

 

なかなか沖に出ることができない。

 

 

 

 

 

相当の時間と体力を使い

 

何とか沖に出る。

 

 

 

 

 

沖から来る波に乗る。

 

 

 

 

 

あっという間に岸にたどり着く。

 

 

 

 

 

波に乗っている間は

 

その場に踏みとどまる

 

ことすら出来ない。

 

 

 

 

 

あれほど沖に出るための

 

苦労をしたのに、

 

岸にたどり着く

 

あまりの早さに驚く。

 

 

 

 

 

これは人の下降の速さを

 

教えているように思える。

 

 

 

 

 

 

 

何かを学び会得するために、

 

また職場での地位も

 

弛まぬ努力と長い年月を要した。

 

 

 

 

 

しかし、

 

ほんの僅かな判断のミス、

 

短氣、怠け癖、氣の緩みが

 

一瞬にして破壊に通じる。

 

 

 

 

 

 

 

寝る前の僅かな時間でも

 

今日一日の自分の言動、

 

振る舞いを思い起こして、

 

 

 

 

 

反省すべきは反省し、

 

過ちを改善せねばなりませぬ。

 

 

 

 

 

 

 

道場長 拝

2024-03-06 07:19:00

" 今朝も目が覚めた、有り難い "

今朝も目が覚めた。

 

今日も生きることが

 

出来たことに感謝だ。

 

 

 

 

 

今日も生きるからには、

 

今日やるべきことを

 

一生懸命やろう。

 

 

 

 

 

今日は

 

目覚めることができたが、

 

明日も

 

目が覚めるかは分からない。

 

 

 

 

 

人はいつかは死ぬんだ。

 

 

 

 

 

 

 

この誰でも分かることが

 

分かってない人が非常に多い。

 

 

 

 

 

 

 

今日が

 

人生最後の日

 

かもしれない。

 

 

 

 

 

 

 

だから

 

出し惜しみはしない。

 

 

 

 

 

 

 

明日やろうという

 

考えは浮かばない。

 

 

 

 

 

 

 

なまけて死にたくない。

 

 

 

 

 

 

 

だから、なまけない。

 

 

 

 

 

 

 

稽古を休もうとは思わない。

 

 

 

 

 

 

 

今日もすべてを出しきる。

 

しぼりきる。

 

 

 

 

 

 

 

これを毎日続けるから

 

心はいつも

 

晴れ晴れとしている。

 

 

 

 

 

 

 

これを健康というのだ。

 

 

 

 

 

 

 

これを強い心というのだ。

 

 

 

 

 

 

 

小学生でも分かることだよ。

 

 

 

 

 

 

 

道場長 拝

2024-03-05 06:48:00

" 賢者と愚者 "

技を通じて

 

相手との適切な

 

距離感や間合い、

 

 

 

 

 

動きの中での

 

自分の姿勢、

 

相手の姿勢、

 

 

 

 

 

手足の動きの

 

一挙手一投足まで、

 

 

 

 

 

自分事として

 

落とし込むことができれば、

 

 

 

 

 

生き方も

 

人生も

 

変わってくるのだけどね。

 

 

 

 

 

 

 

賢者ならそうするが、

 

 

 

 

 

愚者は技を生き方として

 

捉える思考回路がない。

 

 

 

 同じ学びでも

 

自分の生き方として

 

捉える賢者と

 

 

技は道場でのみ

 

実践することしか

 

考えられない愚者とでは

 

人生において

 

天と地ほどの

 

差が出ることは

 

言うまでもございませぬ。

 

 

 

道場長 拝

2024-03-04 06:21:00

" 子どもにも高難易度なことを教える理由はここにあり "

1_20240303_211918_0000.png

 

 

合氣道には

 

剣や杖を使う稽古がある。

 

 

 

 

 

それは剣や杖の特性を活かし、

 

それを普段の生活に役立てるためだ。

 

 

 

 

 

その学びとは

 

 

 

 

 

物は使うものであり、

 

物に使われては

 

いけないことである。

 

 

 

 

 

 

 

「子どもだから大人になってからやればいい」とか、

 

「剣や杖は大人の稽古で初段間近の人がする稽古だ」なとど言っていてはいけない。

 

 

 

 

 

 

 

子どものときから少しずつ、

 

学ばせるべき

 

意味のある稽古である。

 

 

 

 

 

 

 

師範は「明日あり」などと

 

考えてはいけない。

 

 

 

 

 

「夜半に嵐は必ず吹くものだ」と

 

常に考えておかねばなりませぬ。

 

 

 

 

 

 

 

道場長 拝

2024-03-01 08:26:00

" 身が美しいとは自分に課すもの、それが躾です "

社会や組織、団体の

 

ルールや規約を

 

守らない人に限って、

 

他人のことに

 

よく口出しする。

 

 

 

 

 

 

 

自分の足元を

 

見ようとしないから

 

見えないのだ。

 

 

 

 

 

間違ったことを

 

正そうとしない。

 

 

 

 

 

 

 

そういう人は

 

愚かなことに

 

自分の躾(しつけ)が

 

出来ていない、

 

 

 

 

 

わがまま人間だ。

 

 

 

 

 

 

 

こういう人には

 

なりたくないね。

 

 

 

 

 

 

 

自分を躾けないと、

 

身を美しくしないと、

 

わがままを

 

直さないと

 

 

 

 

 

 

 

他人に口出し出来ないよ。

 

 

 

 

 

 

 

自分を躾けることが

 

出来ない人は

 

一流にはなれないね。

 

 

 

 

 

道場長 拝