2024-08-27 04:19:00

" まだお昼過ぎ "

今朝も目覚めることができた。

ありがとう。

 

 

『まだ おひる すぎ』

 

 

還暦を過ぎ、

今年の夏の猛暑が

身体に堪える。

 

今年の暑さは

昨年以上とのこと。

 

若い頃というか、

つい数年前まで

夏が辛いとは感じなかった。

 

暑い夏。

 

季節の中で

夏が一番好きだった。

 

 

少年時代の野球小僧から

サーフィン小僧になり、

 

ついこの前まで

真冬以外は海にも通った。

 

しかし、

還暦を過ぎて

身体が思うように

動かなくなってきた。

 

合氣道の技においても

そう感じるようになってきた。

 

身体は道具なのだから、

経年とともに

劣化していくのは

致し方ないことだ。

 

 

先日、

ある人から

こんな話を聞いた。

 

 

人生百年時代の

一生を二十四時間に

譬(たと)えると、

 

五十歳はまだ正午で、

七十五歳で午後六時だという。

 

それなら私の場合は

まだ午後三時過ぎ

ということになる。

 

まだ午後三時を

少し過ぎたところ。

 

まだまだ

お昼過ぎではないか。

 

なるほど、

それなら

まだまだやれる。

 

人生を二十四時間と

考えたなら、

あと一踏ん張りも、

二踏ん張りも

できる時間は残されている。

 

 

天地大自然に

生かしていただける間は、

自分にできることをやる。

 

 

身体は老化してゆくが、

心は何歳になっても

鍛え上げることが

できるのだ。

 

鍛えて鍛えて

鍛え抜いて、

 

それを

世のため人のために、

惜しまず

使えるようになろう。

 

 

まだまだ

これから。

 

改めてそう思った。

 

 

最後までお読みいただき

ありがとうございました。

 

道場長 拝

2024-08-26 04:29:00

" 小細工不要 "

今朝も目覚めることができた。

ありがとう

 

『こざいく ふよう』

 

あれやこれやと

色々考えるから

ややこしくなる。

 

人はそれぞれ。

 

人生いろいろ。

歌にもあった。

 

人は生まれ育った環境や、

家庭環境などにより、

それぞれ

性格、考え、思いは

違って当たり前だ。

 

それに

いちいち合わしてなど

いられない。

 

それは決して、

相手の心や、氣持ちを

一切無視して行動する

ことではない。

 

その様な

小細工は一切必要無し。

 

シンプル イズ ベスト。

これも歌にあった。

 

何に合わすのか?

 

それは

人ではなくて、

天地大自然の法則に

則ることだ。

 

それで良い。

 

上があれば下がある。

表があれば裏がある。

左があれば右がある。

強いがあれば弱いがある。

重いがあれば軽いがある。

持つがあれば放すがある。

出会いがあれば別れがある。

始まりがあれば終わりがある。

 

ただひたすら

天地大自然の道を歩み、

ありがたく、たのしみ、

 

ご縁をいただいた人、

ふれあう全ての人、

 

合氣道道場に

集まってくださる

お弟子さんの

心を育て、

伸ばすために、

 

また私自身も

その先頭に立つ者として、

恥ずかしくないよう

倦まず弛まず、

 

精一杯、

自分の出来ることを

やれば良い。

 

精一杯、

持てる力を出し惜しまず、

心の限りをつくして

いけるようになりたい。

 

シンプルな

生き方だからこそ、

ブレないのだ。

 

 

最後までお読みいただき

ありがとうございました。

 

道場長 拝

 

 

2024-08-26 04:28:00

" 我欲を捨て去る "

今朝も目覚めることができた。

ありがとう。

 

『がよく を すてさる』

 

自分の利益に

なるようなことだけ。

 

そのような

邪(よこしま)な考えを

持っていれば、

いつか必ず滅びゆく。

 

 

例えば、

企業の経営であっても

 

私利私欲を

捨てきれない人は、

 

やがて会社を捨てるか、

自分が捨てられる。

 

 

それは

経営者だけではなく、

 

そこで働く者全員に

当てはまることだと

私は思う。

 

 

我欲を捨て去るというのは、

 

自分の名誉とか地位とか、

そういうことに

とらわれないで、

 

常に

企業の利益につながるよう

全身全霊全能を

傾けられるということです。

 

 

その考え、行動が

 

やがて

人のため、社会のために

役立つ自分を作り上げる

ことになるのです。

 

 

人のためとは

100%人のため。

 

社会のためとは

100%社会のため。

 

 

一切自分に

見返りを求めない

ことであります。

 

 

それができる人は、

必ず天地大自然が

応援してくれます。

 

 

これほど

心強い支えはありません。

 

 

必ず守ってくださります。

 

私はそう信じています。

 

 

天地大自然にも

心があるのです。

 

 

最後までお読みいただき

ありがとうございました。

 

道場長 拝

2024-08-23 04:18:00

" サザエさんと少年野球の審判 "

今朝も目覚めることができた。

ありがとう。

 

 

 

『サザエさん と しょうねんやきゅう の しんぱん』

 

 

 

東京で

できれば

立ち寄りたくない場所が、

銀座とお台場だ。

 

 

特に夏は暑さと

異常なまでの人混みだ。

 

しかし、

その立ち寄りたくない

お台場に行かなくては

ならないことになった。

 

 

それはさておき、

 

フジテレビ本社屋25階の

球体展望室 "はちたま" では、

 

2024年10月に

アニメの放送開始

55周年を迎える

『サザエさん』の

 

「みんなのサザエさん展」

が開催されていた。

 

 

実際のアニメに

アフレコができる

「あさひが丘録音スタジオ」や、

 

おなじみの茶の間や

縁側が再現された

フォトスポット

「磯野家 茶の間」など、

 

『サザエさん』を

さまざまな角度から

体験できる

ブースがあった。

 

 

サザエさんといえば

日曜日の

18:30から30分間の放送だ。

 

 

放送開始の55年前

私が7歳の時だ。

 

 

放送開始から

見ていたかどうかは

覚えてないが、

 

とにかく私は

子どもの頃、

サザエさんをよく見ていた。

 

 

話は

私の少年時代に

遡ります。

 

 

日曜日の夕方、

サザエさんを見るのは

とても楽しくて、

 

見ている間は

没頭しているのですが、

 

見終わった後に、

ドッと心が暗くなるのです。

 

 

「ああ〜また明日から学校やん。明日も休みやったらええのに」

 

 

少年時代に

「サザエさん見終わったら、明日学校行かなあかんやんって思えへん?」って

よく友達に言っていました。

 

 

すると友達も

「ああ、分かるわ、ほんま嫌になるよな」

 

 

本当に

サザエさんには

申し訳ない

ことなのですが…

 

 

 

話は変わって、

 

 

少年野球です。

 

当時の少年野球は

小学5年生から

入部できるのですが、

 

私が住んでいた

ご近所の監督さんで、

 

その監督さんとは、

ご近所の顔見知り

だったこともあり、

 

4年生から

入部させてもらいました。

 

 

当時も

夏は暑かったのですが、

 

暑いといっても、

せいぜい30度位です。

 

朝夕などは

涼しかったものです。

 

今では

最高気温37度とかに

なりますので、

 

30度なら

涼しく感じられますよね。

 

 

それでも当時も

真夏の炎天下で

試合をします。

 

 

整列して

相手チームと審判に

礼をする際、

 

その審判の方から、

毎回このような

注意がありました。

 

 

それは

「暑いからね、守備と攻撃の交代はスピーディーにね」

 

 

今でも

その審判の顔まで

覚えています。

 

いつも

その審判の方が

試合には、おられました。

 

 

当時の私は

野球少年でした。

 

野球は楽しかった、

 

でも試合は

楽しくなかったのです。

 

 

なぜ試合を

しなければいけないのか?

 

 

試合をするたびに

打てなかったら

打順を下げられ、

 

エラーをしたら

仲間から監督からも

怒られ、

 

試合というものに

楽しさは

全く無かったのです。

 

 

スポーツ、競技は

勝ち負けがあるから、

 

その試合によって

それが決まる。

 

少年時代の私は

それが分からなかったのです。

 

 

もし、

その当時、

 

監督さんなり、両親なり、

周りの大人なり、

学校の先生が

 

「試合をすることによって自分の練習の足りなさが良く理解できるのですよ」

 

普段の練習が試合に出る。

 

試合の最初と最後の礼は

相手チームと審判に

 

「あなたのお陰で試合をさせていただきました。ありがとうございましたと感謝をするためなんだ」

 

 

そう教えてくれていたら、

 

試合の意味を

子どもながらに、

理解できたと思います。

 

 

「サザエさんが終わったら、明日は学校だね。よかったね、また〇〇くんにも会えるし、楽しい一週間が始まるね」

 

そう両親が

教えてくれていれば、

 

サザエさんを

見終わっても

暗い氣持ちに

ならなかったかもしれない。

 

 

今になればそう思います。

 

 

子どもの脳は

柔らかく、

 

良いことも

悪いことも吸収します。

 

それが

やがて潜在意識に

深く入り込みます。

 

 

親は

もちろんのこと、

 

学校の先生、

周りの大人、

習い事の先生にしても

 

子どもに対する

言葉のかけようには

充分注意を

払わなくてはならない。

 

 

大人の何氣ない一言が

 

良いも悪いも

関係なく、

 

子どもの潜在意識に

影響を及ぼします。

 

 

今でも

夏になれば

思い出します。

 

 

「暑いからね、交代はスピーディーにね」

 

 

子どもの頃に

深く経験したことは、

大人になっても忘れない。

 

 

親は子どもに対して、

 

いついかなる時も、

どのような状況にあっても、

 

プラスの言葉を

かけなければいけない。

 

 

人混みの中の

フジテレビ " はちたま " で

サザエさん展を見て、

 

ふとそう思った。

 

 

 

最後までお読みいただき

ありがとうございました。

 

道場長 拝

2024-08-22 04:13:00

" 日々に新たに "

今朝も目覚めることができた。

 

ありがとう。

 

 

 

『ひび に あらた に』

 

 

 

一日一日に新たにして、

 

又更に

 

一日一日に新たにしよう。

 

 

 

どれほど

 

立派な志を持っていても、

 

それを

 

怠れば無いのと同じ。

 

 

 

就寝時には

 

その日を顧みて

 

反省しよう。

 

 

 

反省無き人、

 

その先の進歩無し。

 

 

 

翌朝、目が覚めたら

 

氣持ちを新たに

 

志を持とう。

 

 

 

倦まず撓まず、

 

ナマケモノの

 

おのれの尻を

 

懸命に叩いて、

 

今日も一日絞り尽くす。

 

 

 

今日は昨日より、

 

昨日は一昨日より

 

進歩していなければいけない。

 

 

 

進歩無き人、

 

退化する人に

 

何の魅力も無い。

 

 

 

最後までお読みいただき

 

ありがとうございました。

 

 

道場長 拝