2025-11-13 03:00:00

" 「頑張る」があなたをダメにする "

今朝も目覚めることができた。

ありがとう。

 

 

 

本日は、二十四節氣

立冬【りっとう】次候

 

七十二候

第五十六候 地始凍 (ちはじめてこおる)

11月12日~16日ごろ。

寒さで大地が凍り始めるころ。

 

 

 

 

 

今日の " 道場長の一日一心 " 

『 「がんば る」が あなた を ダメ に する 』

 

 

 

 

" 力を出すには、絶対に「頑張ってはいけない」 ​"

 

 

 

 

頑張るから疲れる。

 

頑張るから失敗する。

 

頑張るから出来なくなる。 ​

 

 

 

これは、

私がこれまでの修行と、

生活、

指導の中でたどり着いた結論です。

 

 

 

 

道場に体験に来た人や

入門間もないお弟子さんに、

 

「頑張ってみて」と言うと、

 

皆が皆、そろって

身体のあらゆる所に力を入れて力みます。

 

 

「はい!頑張ります」と

言っては、

 

身体だけでなく

心までも力ませます。

 

人間、

瞬間的に力んだり、

力を入れることはできますが、

 

何時間も

その状態は維持できませんね。

 

 

だから、

何をしても上手くいかないのです。

 

 

上手くいかないだけでなく、

健康体とも言えません。

 

 

 

何故、わざわざ、

 

失敗するように

不健康になるように、

 

自分の心身を

使う必要があるのでしょうか?

 

 

 

 

 

私自身、

「頑張る」という言葉を使わなくなって、

 

どれくらいの

月日が経ったでしょうか。

 

 

 

しかし、

以前は、ふとした瞬間に

 

口から

その言葉が出ることがありました。

 

 

 

 

それは、

幼少期から親や先生、

 

周囲の人々から

「頑張れ、頑張れ」と

励まされ続けてきた結果、

 

「頑張り」が

潜在意識に深く、

強固に根付いてしまっていたからです。

 

 

 

 

無意識の領域にまで

浸透した言葉を排除するのは、

想像以上の訓練が必要です。

 

 

 

 

しかし、

その訓練を重ねた今、

私は自信を持って言えます。

 

 

 

「頑張る」という言葉は、

私たちの可能性を閉ざす鎖であると。

 

 

 

 

"「頑張る」の本当の意味を深く知る "

 

 

 

 

改めて

「頑張る」という言葉の語源を探ると、

「我を張る」に行き着きます。 ​

 

 

 

これはつまり、

無駄なエゴや力み、

自己中心的な意地を立てる行為です。

 

 

 

 

合氣道で求める

「自然で最大の力」とは真逆の状態です。 ​

 

 

 

 

私たちは、

この「我を張る」行為を

 

「努力」や

「熱意」と勘違いしています。

 

 

 

 

頑張るという言葉が

自然に出てくるうちは、

 

いつまで経っても「我」に執着し、

 

不必要な力みの中で、

心身ともに

疲弊し続けることになります。 ​

 

 

 

 

 

したがって、

私はこのブログを

読んでくださっている、

 

あなたにも、

そして道場生にも、

 

「頑張れ」とは絶対に言いません。

 

 

 

 

" 最大限の力を発揮する「正しさ」とは "

 

 

 

 

では、

「頑張らない」状態とは、

 

ただの「無氣力」や

「虚脱状態」と同じなのでしょうか? ​

 

 

もちろん違います。

 

 

​合氣道琴心館寺崎道場では、

この「リラックス」と

「虚脱状態」との決定的な違いを、

 

日々の

稽古の中で指導しています。

 

 

 

 

​技、体操、

そして呼吸法等を通して、

 

自身の心と身体が

どのような状態にあるときに、

 

最も大きな力、

最もスムーズな動きが

生まれるのかを深く探求します。 ​

 

 

 

自身の持つ

最大限の力を発揮しようと思えば、

絶対に頑張ってはいけません。 ​

 

 

 

正しくは、

心身を解放し、

流れに任せることです。

 

 

 

すなわち、

正しくリラックスすることです。

 

 

力を抜ききった状態から、

一瞬で芯の通った

「落ち着き」と「集中」が生まれます。

 

 

 

この「落ち着き」こそが、

合氣道で言う不動心であり、

私たちが目指す境地です。 ​

 

 

 

 

 

" 稽古は「頑張り」を「リラックス」に書き換える作業 "

 

 

 

 

幼少期から

積み重ねられた

 

「頑張る」という潜在意識を、

 

「リラックス」と

「落ち着き」に書き換えること。

 

 

 

 

これが、

合氣道琴心館寺崎道場の修行であり、

人生の修行でもあると私は確信します。 ​

 

 

 

 

無駄な力を捨て、

真の自分を取り戻す道。 ​

 

 

 

合氣道琴心館寺崎道場では、

その道筋を、

身体と心を通して共に歩んでいきます。 ​

 

 

 

 

共に

「我を張る」生き方から、

「流れに任せる」生き方へと転換しましょう。

 

 

 

 

 

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

 

兵庫県合氣道連盟

合氣道琴心館寺崎道場

道場長 拝