2025-09-29 03:15:00

" どんと来い、理不尽 ! いちいち氣にしてたら生きていけない "

今朝も目覚めることができた。

ありがとう。

 

 

本日は、二十四節氣

秋分【しゅうぶん】次候

 

七十二候

第四十七候 蟄虫坏戸(むしかくれてとをふさぐ)

「蟄虫坏戸」は9月28日〜10月2日頃。

春から夏にかけて活発に活動していた

虫たちが、冬ごもりのために土の中へ潜る頃。

 

 

 

 

 

 今日の " 道場長の一日一心 " 

『 どん と こ い、りふじん ! いちいち き に して た ら いき て い け ない 』

 

 

 

今朝は雨のせいでしょうか、

蒸し暑い朝ですね。

 

今週も宜しくお願いします。

 

 

 

 

" どうせ世の中は

理不尽なことばかり。

いちいち氣にしてたら

生きていけない "

 

 

 

​努力しても

報われないこともあります。

 

 

また、

その努力を踏みにじるような出来事や、

 

不条理な言動に

心をかき乱される日々。

 

 

本当に、

私たちは理不尽なことに

囲まれて生きているように思います。

 

 

​しかし、

そんなことで

立ち止まってはいられません。

 

 

 

合氣道は、

相手の攻撃に対して

 

真正面からぶつかるのではなく

相手の行きたい方向、

 

相手の力の方向、

氣の方向へと導き投げます。

 

 

 

 

これは、

人生の理不尽に対する

 

心構えそのものであると、

私は考えています。

 

 

 

 

 

" 理不尽を「攻撃」と捉えるな "

 

 

 

 

​合氣道の稽古では、

相手の突きや蹴りを「攻撃」として

 

恐れたり

受け止めたりするのではなく、

 

そのエネルギー(氣)を

どう活かすかを考えます。

 

 

 

これは、

日々の生活にも通じます。

 

 

 

 

たとえば、

理不尽なクレームを受けたとき。

 

怒りや悲しみで

感情的になるのではなく、

 

「この言葉の裏には何があるのか」

 

「この状況をどうすればより良い方向に導けるか」と、

考えてみる。

 

 

相手の勢い、

つまり理不尽なエネルギー(氣)を、

 

自分の成長や

変化のきっかけに変えるのです。

 

 

 

真正面からぶつかって

消耗するのではなく、しなやかに受け流す。

 

 

 

 

ワッハッハと笑い飛ばしてから、

憤激しよう!

 

 

 

 

これが、心の力を保つ秘訣です。

 

 

 

 

" 今、この瞬間に集中する "

 

 

 

私たちは、

過去の理不尽に心を囚われたり、

未来の不安に怯えたりしがちです。

 

 

 

​不肖、私が

毎日書き込むこのブログのタイトル

 

「道場長の一日一心」という言葉。

 

これは、

「今日、この一日、

この瞬間、その瞬間の心にだけ集中しよう」

という意味でもあります。

 

 

今日の稽古に全身全霊を注ぐ。

 

今日のご飯を心から味わう。

 

​今日、出会った人の顔をしっかり見て話す。

 

 

 

​そうすることで、

無駄な心配事が

心を占める隙間が少なくなります。

 

 

 

理不尽な出来事や

不条理な現実に

 

振り回されるのではなく、

「今」という大切な時間に

エネルギー(氣)を注ぐ。

 

 

 

 

これこそが、

心を健やかに保つための

 

最もシンプルな

方法なのではないでしょうか。

 

 

 

 

" 理不尽に

打ち勝つのではなく、

理不尽と「共に」生きる " 

 

 

世の中から

理不尽な出来事をなくすことはできません。

 

 

 

だからこそ、

それに打ち勝とうとするのではなく、

 

理不尽と「共に」生きる知恵を

身につけることが大切です。

 

 

 

 

​合氣道で、

相手と一体となり、

流れに乗って技をかけるように、

 

人生も同じように、

理不尽な波に逆らうのではなく、

 

その流れを

うまく使って自分の航海を進める。

 

 

 

それができれば、

私たちはどんな逆境でも、

力強く前に進んでいけるはずです。

 

 

 

 

​理不尽な出来事が起こったときには、

 

「よし、これを乗りこなすための稽古だ」

 

ワッハッハ!

そう心の中で笑い飛ばしてから、

立ち上がって前に進もう。

 

 

 

きっと、

新たな一歩を踏み出せるはずです。

 

 

 

 

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

兵庫県合氣道連盟

合氣道琴心館寺崎道場

道場長 拝