2025-05-26 03:57:00

" 変わるなら、まず「どうしたら?」と問え "

今朝も目覚めることができた。

ありがとう。

 

 

本日は、二十四節氣

小満【しょうまん】 次候

 

七十二候

第二十三候 紅花栄【べにばなさかう】

二十四節氣「小満」は次候へと移りました。

「紅花栄」は5月26日~30日ころにあたります。

 

紅色の染料や食用油の原料となる紅花が、鮮やかに咲き誇る頃のこと。

 

 

 

 

 

今日のお題

 

 

 

 

 

『 かわ る なら、まず「どうしたら?」と とえ 』

 

 

 

 

 

" 「どうしたらいいだろう?」それが、自分の成長の始まりだ " 

 

 

 

私たちは日々の生活の中で、

様々な「壁」にぶつかります。

 

 

 

たとえば、

 

「合氣道の技を上達させたい」

「もっと学問を深めたい」

「仕事で成果を出したい」

「心を強くしたい」など、

 

 

大小問わず、願いや目標は尽きません。

 

 

 

そして、

それらの願いや目標を前にして

抱く感情が、

 

まさに

「どうしたらできるようになるか?」

「どうしたらうまくなるか?」

という問いではないでしょうか。

 

 

 

この自問こそが、

実は「努力の第一歩」なのです。

 

 

 

 

 

" その一歩がないと、何も始まらない " 

 

 

 

 

「どうしたらいいだろう」という

問いを立てることなく、

 

ただ漠然と時間を過ごす人は、

 

残念ながら、

真剣に物事に取り組む「やる氣」が

欠けていると言わざるを得ません。

 

 

 

 

目標があっても、

それを達成するための

 

具体的な思考を始めなければ、

何も変化は生まれません。

 

 

 

それはまるで、

目的地を決めずに

ただ歩き始めるようなものです。

 

 

どこへ向かうのかも分からず、

ただ彷徨うだけでは、

 

決して望む場所にはたどり着けません。

 

 

 

 

" 合氣道の稽古においても同じです " 

 

 

 

 

ただ、師範から言われたことを

道場で漠然とこなすだけでは、

 

言うまでもなく、

本当の上達には繋がりません。

 

 

それどころか、

「自身の成長」にも繋がらない。

 

 

 

「どうすれば、もっと体の捌きがスムーズになるか?」

 

 「どうしたら、余計な力を抜くことかできるのか?」

 

「この技の極意はどこにあるのか?」と

 

 

 

常に自問し、

 

改善策を考えることで、

 

技は磨かれ、

 

 

" 心と身体 "  は  天地大自然と一体 "  になっていきます。

 

 

 

 

 

" 思考が行動を、行動が結果を生む " 

 

 

 

 

「どうしたらいいだろう」

という思考は、

 

次に取るべき行動を明確にし、

自身を具体的な努力へと駆り立てます。

 

 

 

そして、

その努力が積み重なることで、

 

やがて

「目標達成」という喜びに繋がるのです。

 

 

 

 

もし今、

自分が何か目標を持っているのに、

 

どう行動していいか分からないと

感じているなら、

 

 

 

まずは

「どうしたらできるようになるか?」

" 真剣 " に考えてみること。

 

 

 

その思考こそが、

未来を変えるための最初の一歩です。

 

 

 

 

明日からの稽古、

そして日々の生活において、

 

この「努力の第一歩」を実践するのか?

これまで通り、何もしないのか?

 

 

 

 

君はどっちだ?

 

 

 

 

 

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

 

兵庫県合氣道連盟

合氣道琴心館寺崎道場

道場長 拝