2025-04-01 03:43:00

" 逆境は誰にでもあるもの "

今朝も目覚めることができた、

ありがとう。

 

 

 

本日は、

二十四節氣 春分・末候

 

七十二候 

雷乃発声 かみなりすなわちこえをはっす

 

第十二候

「春分」は、次候から末候へと移りました。

「雷乃発声」は春分末候にあたり、3月30日~4月3日ごろに相当します。

 

意味は、春の雷が鳴り始める頃とされています。

 

 

 

 

 

今日のお題

 

 

 

 

 

『ぎゃっきょう は だれ に でも ある もの』

 

 

 

 

 

人生は思い通りにはならない。

 

 

 

 

「世の中はな、自分の思い通りにならないことの方が圧倒的に多いんやで。生きるってそういうことなんやで。」

 

 

 

わが家の長女が保育所で

自分の思い通りにならないことがあり、

家に帰ってきてワーワー泣いていた時に、

家内が長女に言った言葉を思い出します…

 

 

 

 

幼心にも「ああ、そういうものなんだ」と

理解したのでしょうか、

 

それ以来、

長女はそういうことで愚痴を言ったり、

泣いたりしなくなりました。

 

 

 

 

 

また、

私たちは、上手くいく人を見ると、

うらやましいと思うかもしれません。

 

 

 

でも、

その人たちも、

実は色々大変なことも多いようです。

 

 

 

 

たとえば、

有名な人は、

ちょっと何かするとすぐ批判されます。

 

 

良いことをしても、叩かれ、

誹謗中傷の的になることも多々あります。

 

 

 

どうやら、人生っていうものは、

そういうものなのでしょうね。

 

 

 

 

それが嫌になったら、

人里離れた田舎に引っ込む、

 

または、

一人で無人島にでも行って、

自給自足の生活を

するほかないのかもしれませんね。

 

 

 

何かやりたいと思っても、必ず邪魔が入る。

八方塞がりになる。

 

 

 

これが、よく言う

「逆境」ってやつじゃないでしょうか。

 

 

 

人生は良いことばかりじゃない。

たとえ順調であっても苦痛はあるもの。

 

 

 

つまり、

人間は誰でも、

思い通りにならないことがあって当然。

 

 

 

 

「逆境」というものは誰にでもあること。

 

 

 

 

生きていくうえで、

「逆境」からは

誰も逃げることはできない。

 

 

 

 

そうであるなら、

私たちは、

それをありのままに受け入れて

" 逆境の時にこそ氣を出して " 

生きていくしかないと思うのです。

 

 

 

「生きる」って、そういうことなんやで!

 

 

 

 

 

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

兵庫県合氣道連盟

合氣道琴心館寺崎道場

道場長 拝