2025-03-04 03:44:00

" お金と呼吸の意外な共通点。手放すことで得られる豊かさとは? "

今朝も目覚めることができた、

ありがとう。

 

 

本日は、

二十四節氣

雨水 (うすい) 末候

 

七十二候 

草木萌動 そうもくめばえいずる

第六候

「雨水」次候から末候へと移り、3月1日~4日くらいにあたります。

 

氣温も少しずつ上がり、いよいよ日差しも春らしくなります。

 

木々の芽が膨らみはじめる芽吹きの季節。

 

あちこちで春先に萌え出る、草木の葉の色のような黄緑色の萌黄色(もえぎいろ)に色づく草木の芽を見かける頃。

 

確実に春が近づくことを実感できる季節ですね。

 

 

 

 

今日のお題

 

 

 

『 おかね と こきゅう の いがい な きょうつうてん。てばなす こと で えられる ゆたかさ とは? 』

 

 

 

お金も呼吸も同じ?

出し惜しみはNGです!

 

豊かさを呼び込む「吐く」習慣。

 

 

 

「息を吸うことと、お金がはいることは似ている。」

 

 

そんなことを考えたことはありますか?

 

 

「はぁ?全然違うじゃない。」

 

そう思われたかもしれません。

 

 

 

しかし、

私は呼吸法を続けているうちに、

" お金と呼吸には共通点がある " と感じました。

 

 

 

それは、

息は「吐く」からこそ、

「吸う」ことができるということです。

 

 

 

呼吸は、

息を吐くことによって

自然と吸うことができます。

 

 

しかし、

「たくさん吸い込みたい」と思って

吸うことばかり意識してしまうと、

なかなか息が入ってきません。

 

 

 

息は吐くことによって

入ってくるのですから、

 

 

吐くことが上手な人は、

吸うことも上手なのです。

 

 

 

ところが

「たくさん吸い込みたい」と、

吸うことからはじめると、

全然入らないのです。

 

 

 

これは、

お金の流れにも当てはまります。

 

 

お金も、

稼ぐことばかりを意識していると、

かえって

入ってこなくなることがあるのです。

 

 

呼吸もお金も行き詰まって滞ってしまいます。

 

呼吸の道もお金の道筋も

渋滞してしまうのですね。

 

 

 

呼吸法は

全身リラックスして、

出し惜しみなく

吐けるだけ息を吐き出すと、

 

次の瞬間には

吸おうと思わなくても、

自然に身体が息を吸えているのがわかります。

 

 

 

実際に正しく呼吸法ができる人は、

その感覚がよくわかると思います。

 

 

 

お金も呼吸も「出す」ことが大切なんです。

 

 

 

私は呼吸法を

もうかれこれ、13年近く続けていますが

初心者のころにはペース配分を考え、

よく息を出し惜しみしたことがあります。

 

 

 

しかし、

適当に息を吐いていると、

十分に入ってこなくなって、

とても呼吸が苦しくなるのです。

 

 

 

健康のためにする呼吸法が

苦しくなっては健康にはなりませんね。

 

 

 

つまり、巡りが悪くなるのです。

 

 

 

お金も出し惜しみばかりしていると、

巡りが悪くなってしまうのです。

 

 

大切なお金ですから、

出し惜しみをしてしまうことがあるかもしれません。

 

 

でも、

それでは入るものも入らなくなるのですね。

 

 

 

お金も呼吸も、

まずは「出す」ことが大切なのです。

 

 

 

「出す」ことで得られる豊かさ。

 

 

 

お金を「出す」ということは

損をするということではなく、

 

 

 

「生きたお金の使い方」をすることで、

巡り巡って自分のところに返ってきます。

 

 

 

それは、

まるで新鮮な空氣を吸い込むように、

清々しい氣持ちになることでしょう。

 

 

 

" お金 " も " 呼吸 " も、

しっかりと「出す」ことによって、

より豊かなものが巡ってくるのです。

 

 

 

" お金 " と " 呼吸 "  は、

一見すると全く違うもののように思えます。

 

 

 

しかし、

「出す」ことによって、

より豊かなものが巡ってくるという点では、

共通しているのではないでしょうか。

 

 

 

 

" お金 " も " 呼吸 " も、出し惜しみせずに、

しっかりと「出す」こと。

 

 

 

「生きたお金の使い方」を実践することで、

より豊かな人生を

送ることができるのではないでしょうか。

 

 

 

 

 

 

最後までお読みいただき、

ありがとうございました。

 

合氣道琴心館寺崎道場

道場長 拝