2025-10-01 03:09:00

​" 命の駅伝、あなたは今何区? "

今朝も目覚めることができた。

ありがとう。

 

 

本日は、二十四節氣

秋分【しゅうぶん】次候

 

七十二候

第四十七候 蟄虫坏戸(むしかくれてとをふさぐ)

「蟄虫坏戸」は9月28日〜10月2日頃。

春から夏にかけて活発に活動していた

虫たちが、冬ごもりのために土の中へ潜る頃。

 

 

 

 

 

 今日の " 道場長の一日一心 " 

『 いのち の えきでん、あなた は いま なんく? 』

 

 

 

" 命のリレー、あなたは今何区を走っていますか?"

 

 

 

​「死」とは、

何億年も続く壮大なリレーの一走者として、

次の走者へ「命のバトン」を手渡すこと。

 

 

 

随分前に

何かの本で読んだこの言葉は、

 

私たちの人生観を根底から揺さぶる、

深い真実を伝えています。

 

 

人の命は、

スタートもゴールも定かではない、

 

永遠に終わることのない

駅伝競技の一区間。

 

 

 

​その区間を、

私たちは懸命に走り抜く責任があります。

 

 

 

なぜなら、

この命は、

自分ひとりのものではないからです。

 

 

 

" 受け継ぎ、そして手渡す "

 

 

 

私たちは、

過去から続く

無数の命のリレーの結び目にいます。

 

 

 

先人たちが

必死に繋いできたバトンを受け取り、

今この瞬間を走っているのです。

 

 

 

 

​そのバトンには、

先人たちの希望や苦労、

そして智慧が詰まっています。

 

 

 

そして、また

 

私たちが今走っている

この区間での経験や努力、成長が、

 

次に手渡すバトンに

新たな価値を加えていきます。

 

 

 

 

" あなたの走り方が、未来を創る "

 

 

 

​もし、

この人生という区間を無為に過ごしたら、

 

次の走者に渡せるバトンには

何が残るでしょうか。

 

 

 

 

​私たちは、

ただバトンを受け取って

次に渡すだけではありません。

 

 

 

「どう走るか」が問われています。

 

 

 

​自分自身の区間を精一杯、

感謝と誇りを持って走り抜くこと。

 

それが、

次にバトンを受け取る未来の走者への、

最高の贈り物になるのです。

 

 

 

" 合氣道と「命のバトン」"

 

 

 

合氣道でも同じことが言える。

僭越ながら、私は思うのです。

 

 

 

技は、

師から弟子へと受け継がれ、

進化していきます。

 

 

 

 

​しかし、

本当に受け継ぐべきものは、

技の形だけではありません。

 

 

 

​その奥にある「心」であり、「道」です。

 

 

 

感謝の心、謙虚さ、平和を願う心、

そして、

日本人としてどう生きるのか。

 

 

 

​これらの「魂のバトン」を、

私たちは稽古を通じて受け継ぎ、

次の世代に渡していく責任があるのです。

 

 

 

​今日という一日を、

一歩一歩、大切に進んでいきましょう。

 

 

 

 

 

最後までお願いいただき、ありがとうございました。

 

兵庫県合氣道連盟

合氣道琴心館寺崎道場

道場長 拝