今日の一言 2025-08-19 (火)

道場長の一日一心 " たかが隣人、されど他生の縁 "

今朝も目覚めることができた。

ありがとう。

 

本日は、二十四節氣

立秋【りっしゅう】末候

 

七十二候

第三十九候 【蒙霧升降】ふかききりまとう

「蒙霧升降」は8月17日~8月22日ころ。

 

深い霧がまとわりつくように立ち込める

季節の情景を表しており、

暑さの中にひそむ秋の氣配を繊細に

感じさせてくれる言葉です。

 

しかし、

まだまだ涼しい風は吹きそうもないですね。

 

 

 

 

 

今日の " 道場長の一日一心 " 

『 たかが りんじん、されど たしょう の えん  』

 

 

 

「袖すり合うも他生の縁」

 

 

 

 

私はこの " ことわざ " が大好きです。

 

 

特に「多少」ではなく

「他生」であるところに、深い意味を感じます。

 

 

 

仏教でいう「他生」とは、

現在から見た「過去」「未来」のこと。

 

 

 

道を歩いていて

袖が触れ合うような些細な出来事も、

 

実は「過去」から決まっていた

「縁」なのだと教えてくれます。

 

 

 

 

​今年の夏、8/1~8/17まで

私は合氣道の集中稽古のため、

 

前半の約1週間を

神戸と東京を新幹線で何度も往復しました。

 

 

 

夏休みやお盆期間だったこともあり、

車内は常にほぼ満席で、

隣には必ず誰かが座っていました。

 

 

 

新大阪ー東京間は年中混んでいます。

 

時折、隣に誰もいないこともありますが、

新幹線では在来線よりも長い時間、

隣人と席を共にすることになります。

 

 

 

 

少し前のこのエントリーでも書いた通り、

​様々な隣人がいる中で、

 

ある日、

妙に心が落ち着く女性が隣に座っていました。

 

 

 

別に会話を交わしたわけではありません。

 

 

 

 

新幹線ひかりが

東京駅を発車してしばらくすると、

その女性はテーブルにお弁当を置き、

 

静かに両手を合わせて

「いただきます」とつぶやきました。

 

 

​私も食事の前に同じことをします。

 

 

 

これはごく当たり前のことだと思っています。

 

 

 

しかし、

スマホを見ながら食事をし、

 

食材や作ってくれた人への感謝を

忘れている人があまりにも多い現代において、

 

その女性のその当たり前の仕草は、

私の心をホッと和ませてくれました。

 

 

 

 

​こんなにも心が安らぐ隣人は初めてでした。

 

 

 

 

言葉を交わさなくても、

その存在から感じられる静けさ丁寧さ

 

佇まい

どこか特別なものを感じました。

 

 

 

 

 

僭越ながら、不肖私はその道のプロです。

 

 

 

 

それは「氣」「氣配」を感じ取る

プロということです。

 

 

 

 

何も

「見えない」「聞こえない」

「匂わない」ところから

何かを「感じ取る」ということ。

 

 

 

 

私はそれを仕事としている合氣道師範です。

 

 

 

 

しかし、

なぜ、これほどまでに心が和んだのでしょうか。

 

 

こんな経験ははじめてです。

 

 

 

 

この一瞬の出会いには

どんな意味があったのでしょうか。

 

 

 

 

 

お天道さま、教えてください。

 

 

 

 

 

 

でも、

ただ、ひとつ確かなことは、

 

 

 

 

「袖すり合うも他生の縁」

 

 

 

このことわざ通り、

 

私たちは過去から、

そして未来へと続くどこかで、

深い「ご縁」のある人なのでしょう。

 

 

 

未来のどこかで

再びこの「縁」を結び直すのかもしれません。

 

 

 

 

 

もし " 輪廻転生 " が本当にあるのなら、

 

私たちは「過去」のどこかで

何らかの「縁」を結んでいたのかもしれません。

 

 

 

その女性は岐阜羽島駅で新幹線を降りました。

 

 

 

その後ろ姿は、夏らしい大小の花火模様が

散りばめられたワンピース姿でした。

 

 

 

私たちは

もう二度と会うことはないかもしれません。

 

 

 

 

しかし、

私は心の中で

 

「隣に乗ってくれてありがとう」

感謝の念を送りました。

 

 

 

この思いが、その女性に届いただろうか?

 

 

 

いや、きっと届いているだろう。

 

 

 

ありがとう。

 

 

 

 

 

​最後までお読みいただき、ありがとうございました。

兵庫県合氣道連盟

合氣道琴心館寺崎道場

道場長 拝