今日の一言 2025-07-03 (木)

道場長の一日一心 " 心の目、開いていますか? "

今朝も目覚めることができた。

ありがとう。

 

 

本日は、二十四節氣

夏至【げし】末候

 

七十二候

第三十候  半夏生【はんげしょうず】

「夏至」は末候へと移りました。「半夏生」は7月1日~6日ころにあたります。

 

「半夏(はんげ)」という薬草が生え始める頃のことで、この頃までに田植えを終える目安とされてきました。

 

 

 

 

 

今日の道場長の一日一心

『 こころ の め、あいて いますか? 』

 

 

 

" 見えるものの、その奥に "

 

 

 

 

私は、日々の稽古や生活の中で、

常に「目に見えるもの」の奥にある

 

「目に見えないもの」を感じ取るよう努めています。

 

 

 

 

私たちが認識する事実は、

具体的な現象や出来事として目に映るものです。

 

 

 

しかし、

その目に見える事実の底には、

常に「真理」が潜んでいます。

 

 

 

 

それはまるで、

湖面に映る景色が、

 

どんな花も咲いては散るように、

 

その湖の深奥にある

「すべては移ろいゆく」という

「真理」や、

 

 

" 自分 " というものは、

常に「変化し続けるものであり、決して一つにとどまらない」

 

という「真理」を映し出しているかのようです。

 

 

 

 

 

つまり、

この世のあらゆる「目に見える現象」は、

 

すべて「目に見えない真理の表れ」であると

私は思うのです。

 

 

 

 

 

 

" 言葉の奥に隠された真理 " 

 

 

 

 

 

 

それは、

人との対話においても同様に重要です。

 

 

 

 

私たちは日頃、

家族であったり、友人であったり、

 

様々な人と話し、

様々な人の言葉を耳にします。

 

 

 

 

その言葉の

「表面的な意味」だけを捉えるのではなく、

 

その言葉の奥底に

どのような「真理が隠されている」のか、

それを「感じ取る力」が重要です。

 

 

 

 

 

これはまさに「心の鍛錬」です。

 

 

 

 

 

この鍛錬が不足している人は、

 

うわべの言葉だけを鵜呑みにしてしまい、

それ以上に深く考えようとしません。

 

 

 

 

 

結果として、

自分の都合の良いように、

あるいは傲慢に物事を解釈してしまいます。

 

 

 

 

 

それは残念ながら、

 

 

身体は大人になっても、

" 中身は低学年の子どものように幼いまま " 

であるかのように映ります。

 

 

そういう人、みなさんの周りにも

たくさんいるのではないでしょうか。

 

 

 

 

この「心の鍛錬」こそが、

人間としての成長に不可欠であると

私は思うのです。

 

 

 

 

 

 

" 心を鍛える日々 "

 

 

 

 

 

 

いつも言っていることですが、

合氣道琴心館寺崎道場の稽古は、

単に技を磨く場ではありません。

 

 

 

相手の心の動き、呼吸、

そしてその奥底にある意図を深く読み取ることで、

 

私たちは

目に見えない真理を感じ取る力を養います。

 

 

 

 

 

これは、

日常生活における「人間関係」や、

様々な問題に対する「洞察力」にも繋がります。

 

 

 

 

 

目に見える事実の奥底にある真理を見抜く力。

 

 

 

 

それは、

日々の「稽古」「心の鍛錬」によってのみ

培われるものです。

 

 

 

 

 

私たち

合氣道琴心館寺崎道場の修行者は、

 

この真理を探求する姿勢を

常に持ち続けることで、

 

 

心の目を開化させ、

 

 

人として成長し、

真に豊かな人生を送ることができるのだ、と

私は深く魂から信じています。

 

 

 

 

 

 

 

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

 

兵庫県合氣道連盟

合氣道琴心館寺崎道場

道場長 拝