今日の一言 2025-04-18 (金) ~ 2025-04-18 (金)
道場長の一日一心 " 心の偏食をやめよう "
今朝も目覚めることができた、
ありがとう。
本日は、
二十四節氣 清明 ( せいめい ) ・末候
七十二候
虹始見 にじはじめてあらわる
第十五候
「清明」は次候から末候へと移りました。「虹始見」は4月14日~18日ごろに相当します。
春が深まり、空氣中の湿度が高まるにつれて、雨上がりに虹が見られる機会が増えることを示しています。
今日のお題
『 こころ の へんしょく を やめよう 』
心の偏食をやめて。
反対意見は新たな発見の宝庫!
誰にでも、自分の考えがあります。
もちろん、それは大切なものです。
しかし、
その考えに固執して、
反対する人を敵みたいに思ったり、
嫌な氣持ちになったりしたという経験は
誰にでもあると思うのです。
でもそれは、
まるで好き嫌いが多い偏食の子ども
みたいなものではないでしょうか。
自分の好きなものしか受け入れられない。
自分の考えを一生懸命、
相手に伝えるのは素晴らしいことです。
でも一方で、
相手の反対意見にも耳を傾けることは、
すごく面白いことだと思います。
なぜなら、
その反対意見の中にこそ、
自分が今まで氣づかなかった
新しい発見や、もっと深く考えるヒントが
隠されていることがよくあるのです。
自分の意見と、それと反対の意見。
上があれば下もある。
表があれば裏もある。
長所があれば短所もある。
見方によれば " どちらも正しい " のです。
この相反する二つの相対的な世の中に、
私たちは生かされているのですね。
この二つをしっかりと受け止めて、
良いところを組み合わせることができたら、
きっと " 世のため " 、" 人のために " 、
揺るがない強い自分になれるはず。
これというのは、
私たち一人ひとりの
話だけではないと思うのです。
私たちの祖国、日本も同じ。
日本はみんなで意見を出し合って
物事を決める民主主義の国です。
独裁国家ではないのです。
自分の意見がいつも正しいとは限らない。
時には、
自分と違う意見の中にこそ、
大切な価値があることを見つける
「心の余裕」と「賢さ」を持つことが
大切ではないでしょうか。
それこそが、
より良い社会を切り開く
力になるのではないでしょうか。
反対する相手を敵とみなすのではなく、
その人の良さを見つけ、
成長を助け、時には許す。
これは、
合氣道の根幹にある考え方であると
私は思います。
そして、
そこに私たち自身の生きる道、
成長していく道があるのかもしれません。
さあ、今日から
少しだけでも、心の偏食をやめましょう?
そこには、きっと、
新しい発見と豊かな世界が待っているはず。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
兵庫県合氣道連盟
合氣道琴心館寺崎道場
道場長 拝