今日の一言 2025-04-17 (木)
道場長の一日一心 " 嵐の中の瞑想 - 雹と露天風呂と合氣道 "
今朝も目覚めることができた、
ありがとう。
本日は、
二十四節氣 清明 ( せいめい ) ・末候
七十二候
虹始見 にじはじめてあらわる
第十五候
「清明」は次候から末候へと移りました。「虹始見」は4月14日~18日ごろに相当します。
春が深まり、空氣中の湿度が高まるにつれて、雨上がりに虹が見られる機会が増えることを示しています。
今日のお題
『 あらし の なか の めいそう - ひょう と ろてんぶろ と あいきどう 』
先日、合氣道の稽古がお休みの日に、
かねてから訪れたかった
スーパー銭湯へ足を運びました。
平日の午後の早い時間帯だったためか、
露天風呂には私ともうお一人だけ。
静寂に包まれた空間は、
まさに至福のひとときでした。
その日は風が強く、
大氣の状態は不安定という予報が出ていました。
露天風呂に浸かっていると、
予報通り冷たい風が強まり、
空の色が、だんだんと暗くなってきたその時。
「バタバタ」という激しい音とともに、
突然、雹 (ひょう) が降り始めたのです。
もう一人の方は
すぐに内風呂へと避難されました。
正しい判断です。
もちろん、
危険な状況を推奨するわけではありません。
しかし、
降ってきた雹は勢いはあったものの、
それほど大きな塊ではありませんでした。
私は、あえてそのまま
露天風呂に浸かり続けることにしたのです。
「これも自分の修行の一環」
いつでも素早く、避難できるように
「心を静め」、「リラックス」して
天地大自然に身を委ねることにしました。
私たちは、
普段の生活の中で
穏やかで順境な日々が続くと、
その存在を忘れがちになります。
私の職業は「合氣道師範」です。
お弟子さんへの日々の指導や稽古は
道場という室内で行われます。
合氣道には様々な流派があり、
それぞれの団体で違いはありますが、
私が所属する
兵庫県合氣道連盟、
私が主宰する
合氣道琴心館寺崎道場、
その稽古の大きな目的の一つに
「自分の心と身体が天地大自然と一体になること」があります。
それは、
単に身体の重みをどこに置くか、とか、
心の置きどころを意識したり
するだけではありません。
心と身体、
そして私たちを取り巻く
天地大自然が完全に調和し、一体となること。
生きとし生けるもの、
命あるものはすべて、
宇宙の中にあるこの広大な天地大自然の一部なのです。
私たちは
それを頭では理解していても、
日々の忙しさの中で、
その感覚を忘れてしまうことも
多々、あるのではないでしょうか。
合氣道が私の生活の一部となる以前、
10代の終わりから50代前半まで、
私はサーフィンに没頭していました。
海の上では、
雨が降っても傘をさすことはできません。
ウエットスーツは進化しましたが、
冬の海は容赦なく冷たい。
波の力は、
人間など簡単に吹き飛ばしてしまいます。
ライディングを誤れば、
まるで人間洗濯機のように波に巻かれ、
水の中では息をすることもできません。
風や予測不能な潮流に流され翻弄する。
まさに、それは
天地大自然の脅威を
全身で受け止めなければならない場所でした。
だからこそ、
私は天地大自然の力を信じることができたのです。
「天地大自然と一体であること」
私は、それを海から学ばせていただきました。
人間は、
決して " その力に勝つことはできない " と悟りました。
そして、
畏敬 (いけい) の念を抱くことができるのです。
それは、
頭で理解するのではなく、
実際に身体で受け止めなければ
決して分からない感覚です。
昨今、
世界では「この世で人間が一番だ」と
傲慢に考える人々が多いように感じます。
自分の力で
地球をどうにでもできると錯覚し、
他国の領土や資源を強奪する行為を
正当化するような国のリーダーも存在します。
もし、そのような人物を
一度、台風で荒れ狂う海に
放り出してみたらどうなるでしょうか。
誰も助けない状況で、
溺れ死ぬか、
もし奇跡的に陸に生還できた時、
初めて自分ではどうすることもできない
天地大自然の営みや脅威を、
身を持って理解するのではないでしょうか。
話をスーパー銭湯に戻すと、
内風呂から数人の方が、
外の様子を見に出てきました。
激しく降りつける雹に打たれながら、
露天風呂に悠然と浸かっている
私と目が合います。
もしかしたら、
「こんな雹が降る中、露天風呂に入り続けるバカもいるもんだ」と
SNSに投稿されるかもしれません。
しかし、私は勝海舟の言葉が大好きです。
「行いはおれのもの、批判は他人のもの、おれの知ったことじゃない」
自分の行動は自分で選択し、
制御することができます。
しかし、
それに対する他人からの評価や批判は、
自分の力ではコントロールできません。
ならば、
他人の目を氣にせず、
自分が良いと思うことを思う存分やればいい。
約10分間、
雹に打たれ続けた露天風呂での時間は、
まさに、何にも代えがたいものであり、
「心と身体と天地大自然が一体」となった、
" 真のリラックス " を体感させていただけた
最高の至福の瞬間でした。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
兵庫県合氣道連盟
合氣道琴心館寺崎道場
道場長 拝