今日の一言 2025-04-14 (月)

道場長の一日一心 " 安心の一息が油断のはじまり "

今朝も目覚めることができた、

ありがとう。

 

 

本日は、

二十四節氣 清明 ( せいめい ) ・末候

 

七十二候 

虹始見 にじはじめてあらわる

 

第十五候

「清明」は次候から末候へと移りました。「虹始見」は4月14日~18日ごろに相当します。

春が深まり、空氣中の湿度が高まるにつれて、雨上がりに虹が見られる機会が増えることを示しています。

 

 

 

 

 

今日のお題

 

 

 

『 あんしん の ひといき が ゆだん の はじまり 』

 

 

 

たとえば、

大規模なプロジェクトを成功させる、

念願の資格を取得する、

受験に合格する、

住宅ローンを完済する。

 

 

人はこのような目標を達成した時、

大きな安堵感とともに深く息をつく。

 

 

また、

やっと部屋の掃除が終わる、

用事を済ませる、

満員電車から解放される。

 

 

私たちは日常生活のそんな瞬間にも、

「安心してほっと息をつく」

 

 

 

しかし、

その安心しきった一息こそが、

次の挑戦への準備を怠らせたり、

新たな問題を見過ごさせたりする

" 油断 " の始まりとなり得るのです。

 

 

 

その「終わった」という小さな安心感が、

スイッチを切り忘れたり、

大事な確認を怠ったり、

忘れ物をしてしまったりという、

うっかりとした油断につながることが

少なくないのではないでしょうか。

 

 

 

 

「油断大敵」という言葉があります。

 

 

油断は大きな敵である。

 

 

 

少しでも氣を緩めると、

思わぬ失敗を招く可能性がある。

 

 

常に十分に注意すべきであるという

自分への戒めの言葉としたいものです。

 

 

 

 

 

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

 

兵庫県合氣道連盟

合氣道琴心館寺崎道場

道場長 拝