今日の一言 2025-04-10 (木)

道場長の一日一心 " 歩く、撮る、学ぶ "

今朝も目覚めることができた、

ありがとう。

 

 

本日は、

二十四節氣 清明 ( せいめい ) ・次候

 

七十二候 

鴻雁北 こうがんかえる

 

第十四候

「清明」は初候から次候へと移りました。「鴻雁北」は4月9日~13日ごろに相当します。

春の終わり頃に、冬を日本で過ごした雁(がん)が北の繁殖地へと帰っていく様子を指します。

 

 

 

 

 

今日のお題

 

 

 

『あるく、とる、まなぶ』

 

 

 

平日は毎朝、

インスタグラムのストーリーを

更新しています。

 

 

月曜日から金曜日までの平日、

私は毎朝「道場長の一日一心」と題して、

一言メッセージと共に

インスタグラムのストーリーを

更新しています。

 

 

よろしければ aikido.terasakidojo をご覧ください。

 

 

 

" 日々の記録は、自ら切り撮る瞬間たち " 

 

 

そのストーリーに使う写真や動画は、

日々の生活の中で

私が自分で撮りためたものです。

 

 

 

合氣道の稽古がお休みの日は、

足腰の鍛錬も兼ねて、

できるだけ電車と徒歩で出かけ、

その道中で氣になる風景や瞬間を

写真に収めています。

 

 

一度出かけると、200〜300枚くらいは撮ります。

 

 

 

本格的な一眼レフも持ってはいるのですが、

やはりポケットからサッと取り出せる

スマートフォンの手軽さが魅力です。

 

 

そのため、

少しでもきれいな写真を撮ろうと思うと、

カメラ性能に特化したスマホ選びが重要です。

 

 

時々、きれいな写真は撮りたいが、

安価なスマホで撮影していながら

ブツブツ文句を言っている人を見かける。

まさに「本末転倒」ですね。

 

 

 

私はグーグルピクセルを使っています。(なんかCMにありましたね 😅)

最新機種ではありませんが、

その世代のフラグシップモデルです。

 

 

 

" 今年の春は、たくさんの美しい桜に出会いました "

 

 

 

今年は特に、

各地でたくさんの美しい桜の写真を

撮ることができました。

 

 

 

" 学びのアンテナは常に高く "

 

 

 

インスタグラムでは

他の人がどのように写真や動画を

撮っているのかを研究しています。

 

 

それらを見ることで、

改めて自分の写真や動画の下手さに

氣づかされることもしばしばです。

 

 

 

ハッシュタグや場所のリンクなどを参考に、

過去に自分が行ったことのある場所において

他の人が撮った写真や動画を見るのは、

 

構図や光の捉え方など、

新たな発見があり、学びがあり、

面白いものです。

 

 

 

何事も勉強。

何事も学び。

 

 

 

人生を豊かにする三つの条件。

それは、

良き書、良き友、良き師匠に出会うこと。

 

それに一つ加えて、

「良きカメラマン」に出会うことですね。

 

 

 

 

 

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

 

兵庫県合氣道連盟

合氣道琴心館寺崎道場

道場長 拝