今日の一言 2025-04-08 (火)

道場長の一日一心 " 続けること、それこそが才能だ "

今朝も目覚めることができた、

ありがとう。

 

本日は、

二十四節氣 清明 ( せいめい ) ・初候

 

七十二候 

玄鳥至 つばめきたる

 

第十三候

「春分」から「清明」へと移りました。

「玄鳥至」は清明の初候にあたり、4月4日~8日ごろに相当します。

つばめが南からやってくるころです。

 

 

 

 

今日のお題

 

 

 

『つづけ る こと、それ こそ が さいのう だ』

 

 

 

「続ける」が未来を拓く。

 

 

 

「よし、やるぞ!」と

心に誓う瞬間は、誰にでも訪れるものです。

 

 

 

「新しい何かを始めよう」

「ためになる本を毎日読もう」といった

前向きな決意もあれば、

 

「もう二度と夜更かししない」

「無駄遣いをやめよう」といった

反省に基づいた決意もあるでしょう。

 

 

 

しかし、

この最初の熱意を持続させることが、

なんと難しいことでしょうか。

 

 

 

スタートダッシュは勢いがあっても、

時間の経過とともに情熱は薄れがちです。

 

 

 

習慣となる手前で、

必ずと言っていいほど氣持ちが揺らぎます。

 

 

 

目の前のタスクを、

途中で投げ出すことなく

最後までやり遂げるのは、

本当に稀有 ( けう ) なことと言えるかもしれません。

 

 

 

たとえば、

健康のために

「今日から毎日40分ウォーキングしよう!」

と決意したとします。

 

 

最初の数日は爽快感を感じても、

雨の日が続いたり、

仕事で疲れていたりすると、

「今日は特別に休もう」という

誘惑に負けてしまいがちです。

 

 

そして、

一度休んでしまうと、

ズルズルと元の生活に戻ってしまうことは

少なくありませんし、

誰にでも経験のあることだと思います。

 

 

 

また、

スキルアップのために、

参考書を買い込んだり、

オンライン講座に登録したりしても、

 

最初の数レッスンを終えただけで

満足してしまい、

なかなか継続できないということも

よくあることです。

 

 

 

 

難しい課題に直面したり、

思うように進歩が見られなかったりすると、

「やっぱり自分には向いていないのかも」と

諦めてしまうのです。

 

 

 

 

結局、

どんなに壮大な目標を掲げても、

日々の小さな努力を積み重ね、

決意を持続させなければ、

その目標にたどり着くことはできません。

 

 

 

 

「続ける」というシンプルな行動こそが

「才能」であり、未来を大きく

左右する力を持っているのですね。

 

 

 

 

 

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

 

兵庫県合氣道連盟

合氣道琴心館寺崎道場

道場長 拝