今日の一言 2024-06-07 (金) ~ 2024-06-09 (日)

人として一流をめざすための道場長の今日の一言 " 人の氣持ちを酌める人間でありたい "

今朝も目覚めることが出来た。

 

ありがとう。

 

 

 

 

 

『ひと の きもち を くめる にんげん で ありたい』

 

 

 

 

 

合氣道の稽古では

 

必ず相手がいます。

 

 

 

投げる人と

 

投げられる人。

 

 

 

この関係がなければ、

 

合氣道の技としては

 

成立しません。

 

 

 

なぜなら

 

合氣道には

 

試合がないからです。

 

 

 

勝ち負けがないのです。

 

 

 

一部、試合が存在する

 

流派もありますが、

 

 

 

 

 

少なくとも

 

合氣道琴心館寺崎道場では

 

 

 

勝ち負け、

 

優劣、

 

強弱はありません。

 

 

 

「投げて喜び、投げられて喜ぶ」

 

という武道なのです。

 

 

 

 

 

昇級や昇段には

 

審査があり、

 

 

 

その審査基準の

 

技を習得し、

 

 

 

どれだけ落ち着いて

 

できるかが試されます。

 

 

 

また、

 

年に一度の

 

演武大会も同様に

 

緊張する場面で、

 

 

 

どれだけ

 

普段通りの自分を

 

出せるか、

 

ここでもやはり、

 

落ち着きが

 

試されるのです。

 

 

 

 

 

技を覚える段階では

 

落ち着くことなど

 

できません。

 

 

 

「左手はこう出て、右足を後ろに引いて」など、

 

 

 

このように

 

形を覚えている間は、

 

そちらの方に

 

氣をとられて、

 

 

 

投げる側も

 

投げられる側も

 

落ち着いて

 

稽古できません。

 

 

 

これは仕方のないことです。

 

 

 

 

 

頭で考えなくても

 

身体が勝手に

 

反応し、動く状態にまで

 

ならないと、

 

 

 

真の落ち着きを

 

体感することはありません。

 

 

 

 

 

例えば、

 

私達は食事の際に

 

「お箸はどちらの手で持つのかな」

 

などと考えませんね。

 

 

 

いつでも、

 

さっとお箸を持って

 

食べ物を口まで

 

運ぶことができます。

 

 

 

これは

 

「潜在意識の深い部分」まで

 

入っているからです。

 

 

 

従って、

 

合氣道においても

 

潜在意識にまで

 

深く浸透するまで

 

技を稽古しないと、

 

 

 

本当に

 

落ち着くことは

 

できないのです。

 

 

 

 

 

その稽古において、

 

もういつぱいいっぱいだ、

 

しんどい、辛い、苦しい、

 

痛い、などと

 

口にしているようでは、

 

 

 

真の落ち着きを

 

習得することなど

 

到底できない。

 

 

 

 

 

そういう人は

 

合氣道を学ぶ意味を

 

分かっていない。

 

 

 

正に本末転倒である。

 

 

 

また、

 

そういう人の言葉は

 

全部自分のことだけだ。

 

 

 

「あんなに苦しかった、こんなに大変だった、もういっぱいいっぱいで、しんどいんだよ。」

 

 

 

いつも

 

自分のことだけを

 

口にする。

 

 

 

「うんうん、そうだよね。

 

大変だったんだよね。

 

でもね、

 

そのとき、

 

まわりのみんなは

 

どうしてくれた?

 

あなたに

 

投げられもしたし、

 

技も教えてくれたよね。」

 

 

 

師範の私が

 

お弟子さんに

 

技の技術を教えるのは

 

当たり前のことだ。

 

 

 

しかし、

 

私以外の

 

お弟子さん達は、

 

あなたに投げられて、

 

 

 

「もうしんどいんだよ」

 

とは言わなかった。

 

 

 

あなたに技を教えて、

 

受け身をとってあげて、

 

恩着せがましく言う

 

お弟子さんなど

 

いないのだ。

 

 

 

そういう氣持ちを

 

しっかりと

 

酌むことが

 

できないなら、

 

まだまだだね。

 

 

 

それが

 

できるようになったら、

 

合氣道を学ぶ意味が

 

分かるのだろうね。

 

 

 

やっと

 

スタートラインに

 

立てるのだろうね。

 

 

 

 

 

自分に都合の

 

よいことばかりでは

 

人は成長しない。

 

 

 

社会というのは

 

自分の思い通りに

 

ならないことのほうが、

 

圧倒的に多いのだ。

 

 

 

 

 

人間というのは

 

「人の間にあるから人間なのだ」

 

 

 

 

 

合氣道の稽古を通じて、

 

 

 

相手の心を酌み、

 

自己を磨き、

 

相手を認めて感謝し、

 

 

 

投げて喜び、

 

投げられて喜ぶのだ。

 

 

 

それを学ばないといけない。

 

 

 

そして、

 

「真の落ち着き」という

 

合氣道の本来の

 

意味を良く理解し、

 

 

 

それを習得して、

 

 

 

各々の生活に

 

役立ていただきたい

 

ものでありまする。

 

 

 

 

 

最後までお読みいただき

 

ありがとうございました。

 

 

 

 

 

道場長 拝