今日の一言 2025-10-15 (水)

道場長の一日一心 " 楽しく愉快に「やり抜く力」が才能を育む "

今朝も目覚めることができた。

ありがとう。

 

 

本日は、二十四節氣

寒露【かんろ】次候

 

七十二候

第五十候 菊花開(きくのはなひらく)

10月13日~10月17日頃。

菊の花が咲き始める頃。

 

 

 

 

今日の " 道場長の一日一心 " 

『 ​たのしく ゆかい に「やりぬく ちから」が さいのう を はぐくむ 』

 

 

 

 

 

道場に通う回数が不安定な人、

来る日もあれば、

来ない日もある人。

 

忘れた頃にやってきて、

続くのかなと思っていたら

 

それっきりで、

また忘れた頃にやってくる人。

 

 

 

そのような人々が、

最も成長しないのは

言うまでもない事実です。

 

 

 

「才能がない人」とも言えます。

 

 

 

でも、彼らは、

生まれつき「才能がない」

わけではないのです。

 

 

 

 

「やり抜く力」が

欠けているために、

 

持っているはずの可能性を

開花させることが

できないでいる人です。

 

 

 

合氣道に限らず、

どんな道においても、

 

成長の鍵を握るのは「継続」です。

 

 

 

​一回の稽古で

得られるものはわずかなものです。

 

 

 

しかし、

その小さな積み重ねが、

やがて大きな力となります。

 

 

 

技の習得には

反復が不可欠であり、

 

身体に染み込ませるには、

地道な努力を続けるしかありません。

 

 

 

​「今日は氣分が乗らない」

「忙しいからまた今度」

 

といった理由で

稽古を休むことは、

 

 

その都度、

成長の機会を

自ら手放しているのと同じであり、

 

まさしく、

「愚の骨頂」であります。

 

 

 

才能がないと嘆く前に、

まずは「やり抜く」と決めて、

 

「楽しく愉快」

道場に足を運び続けること。

 

 

 

それが、

自分の中に眠る

 

才能を目覚めさせる

第一歩なのです。

 

 

 

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

 

兵庫県合氣道連盟

合氣道琴心館寺崎道場

道場長 拝