今日の一言 2025-09-19 (金)
道場長の一日一心 " 利他を究める 技と心 それが成長への道 "
今朝も目覚めることができた。
ありがとう。
本日は、二十四節氣
白露【はくろ】末候
七十二候
第四十五候 玄鳥去(つばめさる)
「玄鳥去」は9月18日~22日頃。
春先に日本にやってきたツバメが、子育てを終えて、南へと帰っていく頃。
今日の " 道場長の一日一心 "
『 りた を きわめ る わざ と こころ それ が せいちょう へ の みち 』
" 稽古の根底にある「利他」の精神 "
合氣道琴心館寺崎道場で
学ぶの技は、
自分の力を
誇示するものではありません。
相手の攻撃を
正面から受け止めるのではなく、
その力 (氣 )と調和し、
尊重して、それを導きます。
このプロセスは、
言い方をかえれば
まるで相手の力を借りて
自分も成長しているかのようです。
相手を
いかに安全に投げられるか、
いかにスムーズに技をかけるか、
常に
相手の " 氣の動き " や " 呼吸 " 、
そして
その相手の状態を深く観察し、
繊細な氣遣いをもって行います。
これは、ある意味
「自分のため」ではなく、
「相手のため」に
技をかけることに通じます。
" 全てにおいて向上する
「天地大自然の法則」"
自分が上達することだけを
考えていては、
いつまで経っても上達できません。
そうではなく、
組む相手が
どうすれば上達できるかを考え、
常に、
" 相手の成長を第一 " に稽古に臨む。
これは、
合氣道の世界だけに
通用する特別な教えではありません。
相手を尊重し、
相手の成長を助けることは、
巡り巡って
自分の成長に繋がるという、
" 天地大自然の普遍的な法則 "
なのです。
ただ、
頭ではそれを分かっていても、
本当にこの真理を理解し、
実践している人はごくわずかのように思います。
多くの人は、
自分の得になることばかりを追い求め、
目先の利益に囚われてしまいます。
それでは、
本当の意味での成長や向上は望めません。
相手を成長させ、
その動きを学び、自らの技を磨く。
この「利他」の精神こそが、
自分を真に向上させる道なのです。
今週もありがとうございました。
9月20日 (土) 、9月21日 (日) の
兵庫キャナルタウン合氣道教室のお稽古は
勉強会で師範不在のため、お休みです。
良い週末を。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
兵庫県合氣道連盟
合氣道琴心館寺崎道場
道場長 拝