今日の一言 2025-09-03 (水)

道場長の一日一心 " 「メイクばっちり」は最強の武器だった? "

今朝も目覚めることができた。

ありがとう。

 

本日は、二十四節氣

処暑【しょしょ】末候

 

七十二候

第四十二候 禾乃登(こくものすなわちみのる)

「禾乃登」は9月2日~6日頃。

 

「処暑」は末候へと移りました。

田んぼの稲が実り、穂を垂らすころですね。

 

 

 

 

 

 今日の " 道場長の一日一心 " 

『  " メイクばっちり "  は さいきょう の ぶき だった? 』

 

 

 

 

"「バッチリメイク」で技が冴える?"

 

 

 

​毎年恒例の

夏期集中稽古と指導者育成練成稽古を

今年も開催しました。

 

 

8月1日から17日までの長丁場、

参加者の皆さんは本当にお疲れ様でした。

 

 

 

 

​約6年前に東京と神奈川で

わずか3人の日本女子から始まった

この稽古会ですが、

 

 

 

今では

そのうちの2名が立派な指導者となり、

 

もう1名は多くの人々を

道場に導いてくれる

なくてはならない大切な存在となっています。

 

 

 

 

​それに伴い、

東京・神奈川の道場は

 

若い女性の門人が

圧倒的に多いのが特徴です。

 

 

 

今年の春に

ようやく待望の男子が2名入門しましたが、

 

45名の門人のうち

男子は2名だけという現状です。

 

 

 

 

若い女性が集う道場とあって、

皆さんおしゃれにも氣を使っているようです。

 

 

 

そんなある日の稽古でのこと。

 

 

 

合氣道の技に

「二教」という関節技があります。

 

 

その「二教」の稽古の中に、

ある女子のペアがいました。

 

 

 

投げ(技をかける側)の女子が、

受けの女子に「二教」をかけたところ、

 

受けの女子が

「うわぁ〜〇〇ちゃん、よく効いてるよ!」と

声を上げました。

 

 

​すると、

投げの女子はこう返しました。

「メイクバッチリだよ!」

 

 

私は思わず

「えっ、メイクバッチリだと技が効くの?」

と聞くと、

 

彼女たちは

「そうなんですよ、先生!」と口を揃えました。

 

 

 

「稽古前にメイクを入念にすると、なぜか氣が出るんです」

 

 

 

この答えを聞いて、

「なるほどな」

 

「そういう氣の出し方もあるだろうな」と

その瞬間に思いました。

 

 

 

女子ならではの

「氣の出し方」といいますか…

 

 

 

 

人それぞれ氣の出し方は千差万別です。

 

 

 

 

メイクを入念にすることで

「氣が出る」なら、それも立派な「修行」

 

 

 

 

​メイクも突き詰めれば

上達するように、

 

何事もそこに意識を集中させれば

必ず上達します。

 

 

 

大切なのは、

何にせよそこに「氣を向ける」こと、

そして、それを「継続する」こと。

 

 

 

メイクでも合氣道でも、

自分が「これだ!」と感じたことを

 

追求する姿勢こそが、

成長への道なのですね。

 

 

 

 

これからも、

どんどんメイクを入念にして

稽古に励み、

 

こういう「氣の出し方」もある

ということを、

 

後進にも指導し、

皆が向上するよう導いてくれる、

 

道場全体に明るい光を灯してくれる

そんな存在になってくれることを

心から願っています。

 

 

 

 

この日本女子から

また一つ、大切なことを教わりました。

 

 

 

 

いつの稽古も指導する立場である

私が一番、教わることが多いのです。

 

 

 

 

本当にありがたいことです。

 

 

 

 

 

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

 

兵庫県合氣道連盟

合氣道琴心館寺崎道場

道場長 拝