今日の一言 2025-08-18 (月)

道場長の一日一心 " 夏の集中稽古と終戦80年目の東京で感じたこと "

今朝も目覚めることができた。

ありがとう。

 

今週もよろしくお願いします。

 

 

本日は、二十四節氣

立秋【りっしゅう】末候

 

七十二候

第三十九候 【蒙霧升降】ふかききりまとう

「蒙霧升降」は8月17日~8月22日ころ。

 

深い霧がまとわりつくように立ち込める

季節の情景を表しており、

暑さの中にひそむ秋の氣配を繊細に

感じさせてくれる言葉です。

 

しかし、

まだまだ涼しい風は吹きそうもないですね。

 

 

 

 

 

今日の " 道場長の一日一心 " 

 

『 なつ の しゅうちゅう けいこ と しゅうせん 80  ねん め の とうきょう で かんじ た こと 』

 

 

 

 

 

" 学びと感謝 " 

 

 

東京と神奈川での夏の集中稽古、

今年も無事に終えることができました。

 

 

今年は8月1日から17日までの長丁場、

指導者育成の練成稽古も含め、

 

大変充実した時間を過ごすことができました。

 

 

夏の集中稽古は、

東京、神奈川のお弟子さんに

私自身が直接指導する貴重な機会です。

 

 

 

日頃、

師範部長である日本女子の二名が

 

魂からの素晴らしい指導を

してくれているので、

 

私が改めて教えることは

ほとんどありません。

 

 

 

ただ、

技の技術的な奥深さや、

 

私自身の経験に基づいた

「心の置き所」について、

 

少しばかり話をさせてもらっています。

 

 

 

しかし、

毎回感じるのは、

 

私が皆から学ばせてもらうことのほうが

圧倒的に多いということです。

 

 

 

この集中稽古に

参加する若い弟子たちは、

 

物事の捉え方や考え方、

人としての生き方において、

 

非常に優れた感性を皆が持っています。

 

 

彼らの真摯な姿勢に触れるたび、

いつも私自身が襟を正される思いです。

 

 

 

 

​また、

今回の東京滞在は、

 

稽古以外にも

多くの収穫がありました。

 

 

 

 

特に印象深かったのが、

 

終戦から80年という節目の年に

訪れた「防衛省市ヶ谷地区」の見学です。

 

 

 

" 歴史の重み " に触れ、

" 平和 " について深く考えさせられる

貴重な時間でした。

 

 

 

 

また、

この市ヶ谷地区をはじめ、

 

訪れた様々な場所での

不思議な体験もいくつかありました。

 

 

その詳細は記憶が鮮明なうちに、

このブログでも

追って書いていきたいと思います。

 

 

 

 

​この夏、

集中稽古に参加してくれた

約40名のお弟子さんたち、

 

 

そして、東京・神奈川で

私と関わってくださったすべての人々に、

心から感謝を伝えたいと思います。

 

 

本当にありがとうございました。

 

 

 

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

 

兵庫県合氣道連盟

合氣道琴心館寺崎道場

道場長 拝