今日の一言 2025-08-06 (水)
道場長の一日一心 " 80年目に問う 「過ちを繰り返さない」という主語は? "
今朝も目覚めることができた。
ありがとう。
本日は、二十四節氣
大暑【たいしょ】末候
七十二候
第三十六候 大雨時行【たいうときどきにふる】
「大暑」は末候へと移りました。
「大雨時行」は8月2日~8月6日ころにあたり、
積乱雲が発達し、時に激しい雨が降ることを表しています。
局地的な大雨や雷雨が起こりやすい時期ですね。
今日の " 道場長の一日一心 "
『 はちじゅう ねん め に と う「あやまち を くりかえ さ ない」という しゅご は? 』
"「過ちは繰り返しませぬから」の主語がない "
80年目の8月6日
80年前の今日、1945年8月6日、
広島に原子爆弾が投下されました。
そしてその3日後、8月9日には長崎にも。
たった80年前に、
この日本で実際に起こった事実です。
広島の平和記念公園にある
原爆死没者慰霊碑には、
「安らかに眠ってください 過ちは繰り返しませぬから」 と
刻まれています。
この言葉に触れるたび、
私はいつも考えさせられます。
「過ちを繰り返さない」という
主語は、一体誰なのだろうか、と。
この文章だけを読むと、
日本が原爆を投下したかのように
私には聞こえてしまうのです。
しかし、
原爆を投下したのはアメリカです。
それは歴史の厳然たる事実であり、
誰もが知っていることです。
「過ちは繰り返しません」ではなくて、
「過ちは繰り返させません」
であるべきだ。
私は日本人のひとりとして、そう思うのです。
" 早期終戦という「大義」"
アメリカは、
日本を早期に降伏させるために
原爆投下は必要だったと
今も主張しています。
先日もトランプ大統領が同様の発言をしました。
しかし、
いくら戦争を終わらせるためとはいえ、
一般市民を巻き込む " 非人道的な行為 " は
決して許されることではありません。
さらに、
広島と長崎に投下された原爆は、
それぞれ種類の違うものでした。
その背景には、
その威力や人体への影響を実験し、
比較したかったという
目的があったと言われています。
平和への誓いを新たにする今日、
私たちはこの事実から目を背けてはなりません。
この「過ち」を
「繰り返させない」 ために、
私たち一人ひとりが、
歴史を正しく知り、伝え、
平和を築く努力を続けていくことが
何よりも大切だと思うのです。
すべての原爆犠牲者のご冥福を祈り、
「黙祷」。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
兵庫県合氣道連盟
合氣道琴心館寺崎道場
道場長 拝