今日の一言 2025-05-28 (水)

道場長の一日一心 " リフレクション写真から学ぶ 〜心の静まり〜 "

今朝も目覚めることができた。

ありがとう。

 

 

本日は、二十四節氣

小満【しょうまん】 次候

 

七十二候

第二十三候 紅花栄【べにばなさかう】

 

二十四節氣「小満」は次候へと移りました。

「紅花栄」は5月26日~30日ころにあたります。

 

紅色の染料や食用油の原料となる紅花が、鮮やかに咲き誇る頃のこと。

 

 

 

 

 

今日のお題

 

 

 

 

『 りふれくしょん しゃしん から まな ぶ  〜こころ の しずま り 〜 』

 

 

 

 

 

桜の季節に

世界遺産・姫路城を訪れた際、

 

帰り際のお堀で、

たまたま撮れたリフレクション(反射)写真。

 

 

水面に映し出された

「お堀」と「桜」の被写体が、

 

まるで、

その水面に実物があるかのように鮮明に、

そして美しく写っている光景でした。

 

 

 

水たまり、池、湖、海、お城のお堀…

 

 

水面が静かに澄み切っているからこそ、

その「もう一つの世界」は

完璧な姿を現します。

 

 

 

 

しかし、

もしその時、

強い風が吹いていたらどうでしょうか?

 

 

水面はさざ波立ち、

被写体の姿は歪み、ぼやけて、

とても鮮明とは言えません。

 

 

 

美しいリフレクション写真は、

水の「静けさ」が作り出す奇跡なのです。

 

 

 

素晴らしい、幻想的なリフレクション写真。

 

 

 

自分で撮りためた写真以外にも、

 

インスタグラム等、SNSには

水面やガラスに映り込んだ

 

世界が幻想的な表現を生み出している

投稿がたくさんあります。

 

 

 

その素晴らしい写真を見て、

私は " 人間の心も同じだ " といつも感じるのです。

 

 

 

 

 

" 心の波立ちと正しい判断 " 

 

 

 

 

私たちの心も、水面とよく似ています。

 

 

心が静かで落ち着いていれば、

物事をありのままに捉え、

 

正しい判断を下すことができます。

 

 

それは、

まるで静かな水面が

被写体を正確に映し出すように、

 

冷静な心は真実をクリアに映し出します。

 

 

 

 

しかし、

 

不安や怒り、

焦りといった感情の波が立っている時、

 

私たちの心は

水面が風に揺れるようにざわつき、

曇ってしまいます。

 

 

 

感情に囚われた心は、

 

物事を歪めて捉え、

誤った判断へと導かれがちです。

 

 

まるで、波立つ水面が

被写体を歪めるように、

 

「波立つ心」真実を歪め」てしまいます。

 

 

 

 

 

 

" 合氣道と「心の静まり」"

 

 

 

 

 

合氣道の稽古や呼吸法は、

まさにこの

「心の静寂」を養うことにも通じます。

 

 

 

相手の動きに慌てず、

自分の軸を保ち、心を平穏に保つ。

 

 

 

技をかける際も、

焦りや力みに囚われるのではなく、

 

相手の動きを受け止め、冷静に、

そして自然体で対応することが求められます。

 

 

 

この「心の静まり」こそが、

合氣道、呼吸法の

真髄の一つと言えるのではないでしょうか。

 

 

 

 

 

私たちが

日常生活で直面する

様々な出来事も同じです。

 

 

 

 

予期せぬ困難に直面した時、

感情に流されず、

 

いかに心を静かに保ち、

冷静に対処できるか。

 

 

 

そこに、

より良い「解決策」や

「進むべき道」が見えてくるはずです。

 

 

 

 

 

" 心の静寂を取り戻すために " 

 

 

 

 

 

美しいリフレクション写真を撮るために、

風が止むのを待つように。

 

 

 

私たちも、

心が波立っていると感じた時は、

 

無理に答えを出そうとせず、

" 心を静めて " から " 考えてみる " ことが必要です。

 

 

 * 呼吸法をする

 * 静かな場所で瞑想する

 * 自然の中で過ごす

 * 合氣道の稽古に打ち込む

 

 

 

これらの習慣は、

 

心の波を鎮め、

澄み切った水面を

 

取り戻す手助けとなるはずです。

 

 

 

 

心が静まれば、

真実が映し出され、

 

進むべき道が

より鮮明に見えてくるはずです。

 

 

 

私の経験上、申しますと、

 

心が静まれば、

それまでムキになっていたことも

 

「なんだ、そんなことか」

「どうでもいいや」

 

ムキになっていた自分が

バカバカしくなり、

 

笑顔で対処できることも

少なくありません。

 

 

 

 

今日も生活の中で、

「心の静まり」を意識してみてください。

 

 

 

その澄んだ心には、

きっと美しい未来が映し出されますよ。

 

 

 

 

 

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

 

兵庫県合氣道連盟

合氣道琴心館寺崎道場

道場長 拝