今日の一言 2025-01-23 (木)

道場長の一日一心  " ゆりもどし "

今朝も目覚めることができた、

ありがとう。

 

 

本日は、

二十四節気 

大寒 (だいかん) 初候

 

七十二候 

款冬華 ふきのはなさく

第七十候

1月20日~24日頃までは大寒の初候にあたり、ふきのとうのつぼみが地面から顔を出しはじめるころです。大地は春の準備を進めています。

 

 

 

今日のお題

 

 

『ゆりもどし』

 

 

合氣道の出稽古や

勉強会などで、

東京や京都へよく出かける。

 

 

東京の都心での移動は

東京メトロや都営地下鉄が便利だ。

 

京都ではバスをよく利用する。

 

 

先日、

京都でバスに乗っていると

聞こえてくる言葉は

外国語で溢れかえっていた。

 

全く日本語が聞こえないのだ。

 

周りを見渡しても外国人ばかりで、

思わず日本人の乗客を探した。

 

 

「ここはどこ」、

「私はだれ」と思わず心で呟いた。

 

 

観光地はどこも

外国人と外国語で溢れている。

 

 

日本人を探す。

日本語にホッとする。

 

 

 

コロナ禍で観光業は

大きなダメージを負った。

 

その後、

円安も影響して

連日多くの外国人が

日本を訪れている。

 

いわゆるインバウンドだ。

 

 

次の東京出張の際に

宿泊するホテルを

交通の利便性などを

考慮して探しながら驚いた。

 

「えっ!こんなに高いの」

 

よく利用していた

ビジネスホテルやシティホテルが

値上がりしている。

 

 

もちろん

時期にもよるのだが、

 

6,000円〜8,000円位だったのが、

軒並み10,000円位になっている。

 

 

 

その要因は

コロナ禍に旅行を控えていた分、

 

旅行へ行けるように

なったことで

 

急激に需要が増えたことや、

インバウンド需要も同時に回復して、

 

国内需要よりも

料金に寛容なインバウンド需要に

合わせた基準などで

宿泊料金が高騰しているらしい。

 

 

これも一つの

" ゆりもどし " なのかな。

 

 

一度、片方に傾いたり、

揺れたりしたものが

元に戻ろうとする作用だ。

 

 

政治も同じだ、

中心を保とうとするために

右に傾けば左に傾く。

 

 

この " ゆりもどし " は

万物に共通する

自然の摂理である。

 

 

普遍的な法則であり

宇宙の真理であるから、

私達はそれに従って

生きるほかない。

 

 

 

とはいえ、

このように

あらゆるものが

値上がりしては、

 

私達の

財布の紐も固くなる一方だ。

 

 

しかし、それも

やがてゆっくりと時間をかけて

中心へと落ち着いていくのだろう。

 

 

物体の重みが

落ち着くべきところに

落ち着くことを

" 落ち着き " と言うのだから、

 

そうなっていくのだろう。

 

 

 

最後までお読みいただき、

ありがとうございました。

 

合氣道琴心館寺崎道場

道場長 拝