今日の一言 2025-01-14 (火)

道場長の一日一心  " 心を無視してはいけない "

今朝も目覚めることができた、

ありがとう。

 

 

本日は、

二十四節気 

小寒 (しょうかん) 次候

 

七十二候 

水泉動 (しみずあたたかをふくむ)

第六十八候。

1月10日から1月14日頃までは小寒の次候にあたり、地中で凍っていた泉が動き出すころです。

 

 

 

今日のお題

 

 

 

『こころ を むし して は いけない』

 

 

 

人間の

「心と身体」の関係とは、

 

切ることができず、

離すこともできない。

 

 

「心と身体」を

川に例えると、

水が上流から

下流に流れるように

 

上流すなわち川上は

" 心 "  にあたる。

 

一方で、

下流である川下は

" 肉体 " にあたるのだ。

 

 

そういうことに

氣付かないから、

 

川下である " 身体 " ばかり

氣にして、

鍛えたり、労ったりする。

 

 

どんな名トレーナーに

鍛えられようが、

 

どんなに素晴らしい

名医にかかろうが、

 

どんなに良いストレッチを

毎日しようが、

 

身体は

決して強くもなれない、

柔らかくもなれない。

 

 

心が弱い間は

身体も弱いのだ。

 

心が硬い間は

身体も硬いのだ。

 

 

それを

分かろうとしない

考えようともしない人は、

 

身体に病が出てくれば

一目散に病院に行く。

 

それ注射だ、やれ薬だ。

それでもって入院だ。

 

仕事も休むは

氣を出すことも忘れるは、

 

それ温泉療養だ、

 

あれこれ手を尽くして

何も効かなくなると、

 

お札だ、お守りだ、

お坊さんだ、

 

神社だ、寺だ。

 

 

慌てふためき、

やがて本当の

「病氣」のなるのだ。

 

 

なんとも、

お氣の毒な

哀れな人になる。

 

 

こういう人、

ほんと多いですよ。

 

これまで

たくさん見てきた。

 

 

本当に身体が丈夫に

なりたかったら、

 

まず、

心を鍛錬することです。

 

川上を毎日、

綺麗に掃除するから

川下は自然に綺麗になるのだ。

 

 

手を付けるところが

間違っているんだよ。

 

 

それが分かれば、

心というものは

 

どんな状況下にあろうと、

いつも積極的で

なければならないことに

氣が付くだろう。

 

 

消極的な心は肉体にも影響する。

 

 

 

あなたが

賢者であるなら、

 

一日でも早く

これに氣付き、

 

あらゆる事において

心を主体に考え、

行動するべきでありまする。

 

 

 

最後までお読みいただき、

ありがとうございました。

 

道場長 拝