今日の一言 2024-12-16 (月)

道場長の一日一心  " ちりも積もれば "

今朝も目覚めることができた、

 

ありがとう。

 

 

 

 

 

本日は、

 

 

 

二十四節気 

 

 

 

大雪 (たいせつ) 末候

 

 

 

七十二候 

 

 

 

鱖魚群(さけのうおむらがる)

 

 

 

七十二候の第六十三候で、

 

鮭が産卵のために群れをなして川を上っていく頃です。

 

 

 

 

 

 

 

本日のお題。

 

 

 

 

 

 

 

『ちり も つも れ ば』

 

 

 

 

 

 

 

その日その日に

 

積もるほこりは

 

微々たるものです。

 

 

 

 

 

しかし、

 

その微々たるほこりに

 

油断して、

 

 

 

一週間、三ヶ月、

 

一年も放っておいて

 

掃除をしなかったら、

 

 

 

ひどく汚れて

 

大変なことになる。

 

 

 

 

 

「ちりも積もれば」

 

 

 

 

 

塵 (ちり) とは

 

ネット辞書によると、

 

 

 

ほこり。小さなごみ。

 

この世のわずらわしさ。

 

世のけがれ。

 

ほんのわずかなこと。

 

 

 

という意味だ。

 

 

 

 

 

その日一日の

 

僅かな不徳、罪、

 

他人への迷惑、言動、

 

わがまま。

 

 

 

それが積もり積もって

 

一家、家族の不運をつくる。

 

 

 

 

 

 

 

それくらい、

 

これくらいのことは

 

 

 

" 自分だけではない、

 

みんなやっているではないか "

 

 

 

 

 

そういうことが

 

わが身、一家の

 

身の破滅になる原因だ。

 

 

 

 

 

一方で、

 

 

 

微々たる善行、

 

僅かな徳であっても

 

 

 

 

 

それが

 

一家、家族に

 

幸運をもたらす。

 

 

 

 

 

 

 

毎日の善行と

 

感謝と報恩。

 

 

 

その振る舞いを

 

日々、大切にしたい。

 

 

 

 

 

 

 

最後までお読みいただき、

 

ありがとうございました。

 

 

 

道場長 拝