今日の一言 2024-09-20 (金) ~ 2024-09-23 (月)
人として一流をめざすための道場長の今日の一言 " 持ったままでは掴めない "
今朝も目覚めることができた。
ありがとう。
『もった まま では つかめ ない』
人間の手は
左右に二つある、
これを両手という。
両手にものを持ったら
もう何も持てない。
何か違うものを
持とうとすれば、
どちらか一方の
持っているものを
放さなくてはならない。
身体に病みがある。
そして、
心まで病んでしまうことを
病氣という。
身体に故障があっても、
心まで病んではいけない。
それでも人は病氣になる。
その病氣の人が
行くところには
必ず病氣は一緒に
ついて動く。
病院にかかる。
担当した医師は
その病氣を治療する。
しかし、
医療と薬だけでは
なおらない場合がある。
その場合、
病氣よりも
病人をなおす、
その人間そのものを
なおすことが大切だ。
人間修業を
しなければならない。
別に偉そうに
大層なことを
言うつもりは全くない。
私などは、
まだまだ未熟者であり
修行中の身だ。
未だ二流、三流である。
しかし、
常に人として向上し、
世のため、人のために
役立つ人間でありたい、
その志で、
日々行動している。
人として一流を目指す。
「我、天地大自然とともにあり」である。
話を元に戻そう。
冒頭で触れた通り、
両手にものを持てば、
もう何も持てない。
それでも、
持とうと思えば、
どちらかの手を
放さねばならないのだ。
不要なものを
両手いっぱいに
持っていては、
それ以上何も持てないのだ。
不要なものは
さっさと手放して
しまえば良いだけなのだが、
愚かなことに、
その不要なものを
不要とは思っていないから、
手放すことが
できないで
苦しむ人がある。
なんとも
お氣の毒なことなのだが、
まず、自分自身が
不要なものを
持っていることに
氣が付かねばいけない。
それに氣付いたら、
「何故、その不要なものを持たされているのか」
それを考えねばいけない。
私たちが住む
この世界は、
全て天地大自然により
差配されている。
生きとし生けるものは、
これに絶対に
逆らうことも
拒否することも
できないのだ。
必要なものは
与えられるが、
不要なものは
取り上げられる。
その時、
私たちの意見など
聞いてもらえない。
全く容赦などない。
ここに寝たきりの
人がいるとする。
寝たきりの理由は
例えば、足の怪我だとしよう。
決して、グウタラして
寝ているわけではないのだ。
しかし、
一歩も歩かなかったら、
足腰はみるみる弱ってくる。
使わぬなら要らぬ。
取り上げよう、という
ことになってくるのだ。
私たちには、
元々、
目も、耳も、鼻も、口も、
手も、足も、備わっている。
誰に頼んだ
わけでもないのに、
母の胎内で
すでに備わっている。
人間には
それらが必要だから、
天地大自然が
備えてくださったものだ。
必要なものは
全て、天地大自然が
与えてくださる。
そうであるなら、
両手に持った、
不要なものでも、
天地大自然からすれば
必要だから
与えてくださっている、
ということに
なるのではあるまいか。
大切なことは、
必要がある間は、
それを決して
お断りできない、
ということなのだ。
そうであるなら、
与えられる
必要のない姿に
早くなることだ。
それしかないのだ。
病氣にはなりたくない、
不要なものなら、
早く手放したい。
いくらそう願っても
私たちの勝手にはならない。
必要のある間は、
与えられるから、
まず、それを受け入れて
自分の姿を
よく見てみることだ。
自分の考え方や、
心のあり方を
反省することであると思う。
病氣や怪我という、
一つの患部をなおすことも
大切なことであるが、
その病人の
心のあり方をなおすこと、
その生き方、人生観を
正しく、明るく
変化させること。
それが大切であると
教えられているような
氣がしてならない。
己から出たものは
必ず、己に返るのだ。
力強く走った者には
力強い足腰が与えられる。
人のために
声をよく出す者には
良い声がのこる。
出すものが与えられる、
これが真理であると思う。
明るい心、
感謝の喜び、
プラスの氣、
それを出すことが
大切なのだ。
しかし、
それを今は自分自身で
持ち合わせてない者は、
良い芸術や文化に触れ、
明るさや、感謝や、尊ぶ心を
引き出してもらわねばならない。
また、そのような人に
指導してもらわねば
氣付けないことも
あるのではないだろうか。
合氣道における
稽古というのも、
その役割を果たすこと。
それが道場にあるのだ。
最後までお読みいただき
ありがとうございました。
道場長 拝